トレーダージョーズTrader Joe’s でLicorice(リコリス)というお菓子を見つけました。
なんだろな?なんだろな??早速、調べてみました。
リコリスとは?

リコリスとは、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra )というマメ科の植物の根のことを言います。この根から甘いフレーバーを抽出することができ、特にヨーロッパや中東諸国ではこのリコリスをキャンディーや甘味料として使用します。
リコリスの抽出物は、薬草として伝統的な薬として使われることがあります。
リコリス菓子ってどんなキャンディ?
リコリスを使ったキャンディーは世界中で作られているのですが、北米では 黒いリコリス(black licorice)と赤いリコリス(red liquorice)が有名です。
リコリスと砂糖、スターチやゼラチンから作られた黒いリコリスが「元祖のリコリス菓子」です。
リコリス特有のフレーバーが味わえるそうですが、どちらかというと最近ではあまり食べられないようで、おじいちゃんおばあちゃん世代が好き、なもののようです。
赤いリコリスとは、リコリスだけでなく、ストロベリー、チェリー、ラズベリー、シナモンなどが加わったタイプのものを言います。最近ではこのほかに、リンゴ、マンゴー、スイカといったものが加わり、さらにはいろいろなカラーの商品が出ています。
これらは、ほかのフレーバーを加えているので、リコリスの味があまりしません。
そして、最近では「リコリス」といえば、こちらを指す場合が増えているそうです。
トレーダージョーズのリコリス菓子を食べてみた
トレーダージョーズでも、黒いリコリスと赤いリコリスを発見!
早速食べてみました。
トレーダージョーズの黒いリコリス

パッケージはなかなかシンプルでかっこいい、こちらが黒リコリス。
中が見えない、イメージ図すら載っていないので、なかなか不安。
ニュージーランドのリコリスで、STRONG FLAVORって書いてある。

中身はこちら。
真っ黒かと期待したのですが、黒っぽい程度のカラー。
3-4㎝のねじられたグミみたいなものでした。
食べてみると、、、、「なんじゃこりゃ!!!」
なんだかよくわからないハーブのような味と香りが襲ってくる~~!
それも結構、かなり、しっかりと。あああ、これがリコリスってやつなのね。
たぶん、すごく少量のリコリスをお酒とかに加えたらおいしそうだけれど、このお菓子はリコリス味が全力で襲ってくるよ。
ハーブ系の味がダメな人は、絶対嫌いでしょう!断言。・・・でも、はまる人は、すごくはまりそう。
・・・・食べ終わっても5分ぐらい口の中に余韻が残る。
リコリス、恐るべし。
そして味の後に、今さら食感なんですが、ちょっと固め。
グミとは違うくにゅくにゅ感で、じわーっと口にぐにゅぐにゅが広がります。
心なしゼラチンのようなものが口に広がるような、、(オブラートみたいな感覚です)。
ともかく、味も食感も、私は今まで出会ったことがない!ものでした。
ミントとか、ハーブとかが大好きな人は、はまる味かもしれません。
トレーダージョーズの赤いリコリス

赤いリコリスはこちら。パッケージは赤!

こちらは赤いツイスト。
2個分がくっついていたので、長くなっちゃいました。
すでに香りがストロベリー。
しっかりと「アメリカのお菓子のストロベリー」な香りがします。
黒リコリスでびっくりしたので、恐る恐る食べてみると、、、
?!?リコリスの味がしない!!!!
こちらはあのリコリス特有のハーブっぽい味が全くしません。
ただストロベリー味なだけ。
くにゅくにゅしたグミよりもグニュっとするお菓子。
これなら食べれる。
でも私はこのひつこいグニュグニュ感があまり好きじゃないので、普通のグミのほうが好きなのですが、幼児の息子はこれが気に入ったようで「黒は食べないけど、赤はいいね!」と言っていましたよ。
ちょうど今日Trader Jor’sに行ったら、新製品コーナーに黒いリコリスのロングバージョンが売っていました。
黒リコリスはもうコリゴリなので私は買いませんが、え~、どうしてトレジョ、リコリス押ししてるんだろ??などと思ってしまいます。
売れるからでしょうね。
はまる人は、はまるんだと思います。はい。ハーブ好きな人はぜひ。
コメント