
さて、今年もどんどんトレジョの商品を食べていきますよ!
今年に入って、それぞれの商品ごとで記事を書いていたのですが、まとめたほうが見やすいようなので、まとめなおします~!
新作・定番商品限らず、2019年に試したレビューを書きます!
ぜひ参考にしてくださいね。
2022年トレーダージョーズの商品 新作・定番商品レビュー
2021年トレーダージョーズの商品 新作・定番商品レビュー
2020年トレーダージョーズの商品 新作・定番商品レビュー
2018年 トレーダージョーズのお菓子 新作・定番商品レビュー
2018年トレーダージョーズの商品 新作・定番商品レビュー
2017年秋冬 トレーダージョーズのお菓子 新作・定番商品レビュー
※定番商品でも、店頭になかったり、新作商品でも少しすると定番化したりするのがトレジョです。お店にお目当ての商品が売っていなくても、がっかりしないで再トライですよ!
随時更新
- ㉜Brown sugar BBQ Sauce and Marinade
- ㉜Benne Wafer Cookies
- ㉛食べだしたら止まらない Mini Cheese Sandwich Crackers
- ㉚バナナチップスじゃないよ Plantain Chips
- ㉙激安Trader Joe’s Teeny Tiny Avocados
- ㉘止まらないおいしさChocolate Chip sandwich cookies
- ㉗持ち運べる手軽さが人気 Honey Hedgehog Cookies
- ㉖ユニークなパッケージデザイン ほっとする味バタークッキー Organic Vanilla Waffer Cookies
- ㉕ほろ苦いコーヒー味のアイスBrownie Crisp Coffee Ice Cream Sandwiches
- ㉔え?日本のあられがトレジョに?Crispy Crunchy Mochi Rice Nuggets
- ㉓スモークサーモンで押し寿司 パーティにおすすめ Smoked Salmon
- ㉒人気クッキーがスリムに オレオみたいJoe-Joe’s Slims
- ㉑寒いときに温まるチキンポットパイ 作り方・レビュー
- ⑳脂がのったベーコン Uncured bacon
- ⑲ハロウィン商品 Spider gummy
- ⑱お手頃冷凍ピザ organic 3 cheese pizza Trader Giotto’s
- ⑰焼くだけ簡単できたてのおいしさ 4チョコレートクロワッサン
- ⑯冷凍庫に常備 ご飯がすすむおかず マンダリンオレンジチキン
- ⑮気になる!茶色のトマト クマト Kumato
- ⑭甘くてホクホク フライドスイートポテト Sweet Potato Fries
- ⑬ミラノクッキーにそっくりなのに安い!お得!クリスピークッキー Bite Size Crispy Cookies
- ⑫焼くだけ簡単 シナモンロール Cinnamon rolls
㉜Brown sugar BBQ Sauce and Marinade
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $2.99
2019年12月16日追加

これは甘めなトマトベースのBBQソースです。
お肉を漬けて焼いたりするのに使いますが、我が家では片栗粉を加えて少しとろみを出して、ハンバーガーソースとして使っています。
フルーツやコショウ、クローブなどのスパイスも含まれているので、ケチャップとソースを混ぜただけのソースよりは断然おいしくなります。
これにフライドポテトをつけて食べてもおいしいです。
また、カレーに隠し味として混ぜてもおいしいですよ。
キャンプが好きな友達にお土産で買って帰ったら、おいしい!と好評でした。
㉜Benne Wafer Cookies
オススメ度 ★★★/5星中
値段 $3.29
2019年12月16日追加


アメリカだから、袋を開けたらそのままクッキーが入ってるかなー?と思ったら、ちゃんと内袋入りだった。

そして、すごく薄くて小さいクッキーが入っています。
Benneとは胡麻の種類で、プツプツとたくさん入っています。
メープルシロップの味がするクッキーで、胡麻のローストしたものとマッチします。
薄くてサクサクです。
メープルシロップが少し甘い(くどい?)ので、意外とたくさんは食べれません。
㉛食べだしたら止まらない Mini Cheese Sandwich Crackers
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $2.99
2019年12月16日追加



小さい丸いクラッカーに、チーズクリームが挟まれています。
クラッカーはサクサクで、チーズは少ししょっぱく、クリーミーです。
おそらく想像通りの味なので、カジュアルで、なんとなくパクパク食べてしまうお菓子です。
ピーナッツバター味もあります。
㉚バナナチップスじゃないよ Plantain Chips
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $1.69
2019年12月16日追加

プランテンとは、バナナみたいだけど食用に調理する果物。
それをシンプルにローストしたお菓子がこれです。

見た目はバナナチップスみたいだけれど、バナナじゃないよ。
食べたら、、芋っぽいチップスです。
塩味になっています。
バナナチップス~!と思って食べると、甘くない!とイラッとするかと思いますが、そうでなければ、これはこれでサクサクしていて意外とおいしいです。
一口目よりも二口目、そして三口目、、、とおいしく感じられます。
子供もサクサク感が好きみたいで、よく食べますよ。
㉙激安Trader Joe’s Teeny Tiny Avocados
オススメ度 ★★★/5星中
値段 $2.69 から$2.99 ミニアボカドが6個入り
2019年11月26日追加

こちらのアボカド、少し小さいアボカドが6個入っています。
第10回トレジョのお客さんが選ぶおススメ商品、でも見事にランクインしているほどの人気商品です。

Teeny Tinyと商品名についていますが、実際には、よく売っているアボカドの二まわりぐらい小さいサイズかな?
といっても逆にこの小さいサイズが便利です。
よくアボカドを買うと1個は多いんだよねー、と半分にカットして半分使う。
残りの半分は冷蔵庫に、、、、
と残りを使う時には、ちょっと切り口が変な色になっている、ってことよくありませんか?
その点このミニサイズアボカドはちょうど1個を使い切れるので、良い!!
味は?
買った時の状態によるのかもしれませんが、私は2回買って2回とも”ちょうどいい熟し具合”でした。
硬すぎず、やわらか過ぎず。
味もしっかり濃厚だし、問題なし!
ただ、かといって6個はちょっと多いなーってときもあるんですよね。
で、最近試してみたのがこの”アボカド入りマフィン”

アボカドマフィン〜セイボリー&スイート〜 というレシピで作ってみました。
アボカドのとろみがあるので(もちろん焼いたらなくなりますが)バターを使わなくても良いレシピです。
アボカドの青臭さは少しだけあるのですが、シナモンを入れることで全くわかりません。
マフィンは”緑色”で、幼児の息子は、うひゃーと騒いでいましたが、食べるととってもおいしいので、ケロッとしていました。
㉘止まらないおいしさChocolate Chip sandwich cookies
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $3.99
2019年11月26日追加

写真はトレジョHPより
箱入りパッケージのこちら、開けると

18枚のクッキーが入っています(1枚食べました)。


こんな形やこんな形のクッキーで、それぞれが”いびつ”です。
ユニークだし、手作りっぽくてかわいいですね。
クッキー自体は、普通のチョコチップクッキーよりも濃い目なカラーです。
クッキーはとっても薄く、チョコチップが入っています。
2枚のクッキーでチョコレートを挟んで、1つになっています。
食べてみると、むちゃくちゃおいしい!!

クッキーは薄く、サクサク。
でもバターがしっかりしていて、ミラノクッキー↑っぽい。
ミラノクッキーのほうが、クッキーはバターっぽいかな。
硬すぎず、サクサクっと軽いクッキー。
中にサンドされているチョコレートやクッキーに含まれるチョコレートは、とろ~っと簡単に口の中で溶けちゃいます。
1個でも充分ボリュームがあるのですが、サクサク感とチョコレートの程よい甘さから、いくつも食べたくなってしまう”禁断クッキー”だと思います。
㉗持ち運べる手軽さが人気 Honey Hedgehog Cookies
オススメ度 ★★★/5星中
値段 $2.99
2019年11月26日追加

長方形の紙箱パッケージです。
Joe-Joe’sクッキーと同じぐらいの大きさでしょうか。
オーガニックと書かれていますね。

しかしこの箱、不思議なことによくあるビリビリってする”開ける場所”が無いんですよ。
なので、とにかく強引に開けてみると、
小袋が6袋入っていました。


クッキーが9枚入りです。
Hedgehogとは、ハリネズミのこと。
なので、中のクッキーは、ハリネズミ型です。
・・・って、どうもハリネズミじゃなくて”イノシシ”に見えちゃうんだけどね。
全粒小麦粉、蜂蜜、砂糖、バターなどUSDA認証のオーガニックを使用したクッキーです。
クッキーはカリカリしていて、はちみつの味がとってもおいしいです。
グラハムクラッカーほどではありませんが、少し似たようなざらざら感があります。
Cultured Butter(発酵バター)を使っているせいか、なんだかコクがある気がして、なかなかおいしいですよ。
個人的には、もう少し大きいクッキーだったら、もっとむしゃむしゃ食べれるのになあ、、と思います。
1袋にちょうどいい量が入っているので、子供の学校用スナックやちょっと出かけるときに持っていきやすいと思います。
㉖ユニークなパッケージデザイン ほっとする味バタークッキー Organic Vanilla Waffer Cookies
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $3.49
2019年11月26日追加

なんじゃこりゃ~!
ピローンとしたちょび髭のおじさんが、クルーンと空中ブランコです。
どうして、どうしてサーカスなの?
どうして、どうしてクッキーを渡しているの??

裏には、こちらもレトロ調の女性が玉乗りならぬクッキー乗りをしています。
えええ!!なんで、なんでサーカスなの?!
なぞですよ。トレジョパッケージ。
でもそこが好きだったりする。

で、Waffer Cookiesって書いてあるけど、何それ?
調べると、Wafferとは、薄くて平らでカリカリしたクッキーのことを言うみたいです。
オーガニック成分から作られています。
パーム油も使わず、発酵バターなどが使われています。
また、この製品は認定されたピーナッツフリーの施設で生産されているそうです。
クッキーはこんなきれいな黄金色。
まわりがちょっと茶色に焼けています。
アメリカのNillaにすごく似ている気がするけれど、Nillaの方が硬いかな??
香りは最高に良い香りです。
バターとバニラエッセンスと、、、卵の香りかな?
息子にこのクッキーを出したら、クンクン匂いを嗅いで、すごくいい匂い!と喜んでいました。
さくっとした食感で、口の中でほろっとするクッキーです。Nillaよりも柔らかめ。
バターと卵の風味たっぷりで、良い香りが広がって、食べているとあま~いスイートな気分になります。何枚か食べちゃうなー。
㉕ほろ苦いコーヒー味のアイスBrownie Crisp Coffee Ice Cream Sandwiches
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $3.99
2019年11月26日追加

※写真はトレジョHPより
冷凍アイスクリームコーナーで、よくある箱の四角いパッケージです。

完全に写真を撮り忘れたので、息子の食べかけ写真ですみません。
箱を開けると1個ずつ透明ビニールで梱包された4個のアイスクリームが入っています。
え?!たった4個!?な気持ちもありますが、一つの高さは2センチ以上ある厚みのあるアイスクリームで、1個食べればもう満足満足!の商品です。
チョコチップが散りばめられた薄いブラウニーで上下を挟んでいます。
アイスクリームは薄いコーヒーカラーで、コーヒーシロップ、コロンビアコーヒーの抽出液、エスプレッソの粉からできています。おそらくエスプレッソの細かな粒粒が見えます
アイスクリームは、見事に”コーヒー風味が最高”で、大人は大満足。子供は好き嫌いがあるかもしれません。アイスクリームなのでもちろん甘いのですが甘さは控えめ、ほろ苦いコーヒー風味で後味さっぱりです。
アイスクリームを挟むブラウニーは、ブラウニー特有の表面のカリカリ(サクサク?)感はなく、でもよくあるアイスクリームサンドイッチはへにゃっとしたクッキーですが、これはそういったこともなく、適度に柔らかい質感です。
よくあるアイスクリームサンドイッチは、でもパクっと食べるとビスケットがたくさん口に入ってきたりするけれど、これはサクッと噛み切れるブラウニー。とても食べやすいアイスクリームです。
しいて言えば、ブラウニーの中にあるチョコレートチップがゴロゴロしていて味がわかりにくいので、風味がもっとアップすればいいのになー、と思いました。
㉔え?日本のあられがトレジョに?Crispy Crunchy Mochi Rice Nuggets
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $2.99
2019年11月13日追加

”クランチ”や”クリスピー”とカタカナで書かれているパッケージに驚き、”え?!アメリカだよねここ?!”と思いつつ試してみました。
MOCHI RICE NUGGETS (もち米ナゲット)って書かれているけれど、いわゆる”おかき”です。MOCHIと聞くと、餅アイス(雪見大福みたいな)はトレジョでも他のお店でも見かけるので、”もちもちして伸びるもの”と思っているアメリカ人は多いと思います。
そんな中で、きっと日本人じゃないと読めない”クランチ”とか”クリスピー”とか日本語で書いちゃって、、、これ、絶対売れないわ、、、と思っていたのですが、かれこれ1年ぐらいトレジョで見かけるので、結構買う人がいるんでしょうね。(なんか日本人としてうれしい)。
というか、相変わらずパッケージのイラストは大好きだけど、よくわかんないな~、なんでロックなんだろう。カリカリっしたところが、ポップでロックなんだろうか?

中にはゴロゴロと四角いおかきが入っています。
ぱりっとして、そして結構しっかりした噛みごたえのおかきです。
味は塩味のみで、とってもシンプルな味わいがします。
そして、塩も少なめ。
かなりあっさりしているし、米っぽさも十分しっかりしているので、日系スーパーであられ買うよりも、トレジョのコレ、ありでしょ。
あられのカリカリ感と、あっさりした塩味が良いみたいで、息子はもちろんのこと、アメリカ人の息子の友達も好んで食べていました。
その子のお父さんもおいし~!って言っていたし、、、、意外だわ。
ちなみに、こちらはMade in Japanです。
㉓スモークサーモンで押し寿司 パーティにおすすめ Smoked Salmon
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $4.49
2019年11月13日追加

トレーダージョーズでは何種類かスモークサーモンが売っていますが、どれもお得な価格設定でおすすめの商品です。
種類の違いで、サーモンの厚みや量、味、色合いなどが違ってきますが、私はそのトレジョのスモークサーモンを使ってよく”押し寿司”を作ります。
スモークサーモンの押し寿司は、日本人もアメリカ人も結構食べてくれるので、ポットラックパーティーに持っていくことが多いです。
幾つかあるスモークサーモンの中でも、一番パッケージが小さいのがこちら。
家でちょっと食べたいときには、他のパッケージだと多すぎて食べきれないので、この小さいパッケージがちょうど良いサイズ。

サーモンの一切れの大きさはバラバラです。
全部で85g入っています。
袋を開けると、ぽわーんとスモークの良い香りがします。
さて、それを使って押しずしを作りましょう。

まずは酢飯を用意してください。
そして、押し寿司の型にラップを広げ、スモークサーモンを敷き詰めます。
型がない場合には、牛乳パックなどが使えますよ。

そこへ酢飯をたっぷりのせます。
今回は酢飯になにも加えませんでしたが、しそを細かく切ったものと白ごまを加えると、とってもきれいな出来上がりになります。

次に、ギューーっと押します。

そしてカットしたら、出来上がり(左)。
何度も言いますが、酢飯に青じそを加えると、もーーっときれい!!
ちなみに右はたくあん巻き。

そして、もーっと簡単に作りたい場合には、サランラップを使って巻く”てまり寿司”が楽ですよ。
これは細長いサーモン1切れと酢飯をラップで巻いたもの。
今回は細長くなりましたが、丸めると”てまり寿司”ですね。

カットすれば少し小ぶりなお寿司の出来上がり。
子供サイズです。
スモークサーモンの押し寿司は、息子も旦那も、知人のアメリカ人も気に入ってくれるので、人が集まるときに作ることが多いです。”わー、きれい!”と言われることが多いです。
また、このスモークサーモンはクリームチーズと混ぜてディップにしたり、サンドイッチの具としても使えますね。
日本にいた時はスモークサーモンがあまり”身近”ではなく、なかなか料理に使えませんでしたが、今じゃお手軽に買えるのがうれしいです。
特にこの商品は量も少なめでお手頃。スモークサーモンにあまり馴染みがない人は、このサイズから買ってみたらいいと思いますよ。
一方、薄いサーモンの身なので、たっぷり使いたいときは、別のパッケージをお勧めします。
㉒人気クッキーがスリムに オレオみたいJoe-Joe’s Slims
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $1.79
2019年11月13日追加

Joe-Joe’s Slim.って言います。

そう、Joe-Joe’sというのはトレジョの店名がガッツリ商品名についた上のようなロングセラーのクッキー。クッキーやクリームの違いによって、いくつか種類があります。
で、この度登場したのが、そのJoe-Joeクッキーをスリムにした商品。

パッケージの側面には、通常のJoe-Joeに比べて、この商品がどれほど”スリム”か示されています。大体、、、、2/3ぐらいのサイズの厚みかな?
と同時に「クッキー食べすぎた、、、とナーバスになった時にも大丈夫、これならもっと食べてもOK!」といったようなことが書かれています。
確かに、いつもの分厚いサイズJoe-Joeクッキーはボリュームがあるから3個ぐらい食べたら、、、あーー、食べすぎたあああ、ってちょっとだけ後悔しちゃうのよね。

箱を開けると、透明内袋にクッキーが2列で並んでいます。
たくさん入っています。

確かに薄い。
味は、薄くなってもやっぱりおいしい!
クリームは少し甘さが抑えられたバニラ風味で、外のクッキーはちょっとビター。
サクサクっというよりは、ポリポリとしたクラッカーぐらいのカリカリ触感で、全体的に軽いクッキーになっています。
オレオとか、以前のJoe-Joeクッキーの”もさもさ感”はなく、クッキー2枚を分けて中のクリームをぐにゅーって食べる人にとっては、スリムはクリームがとっても少ないので”食べがいが無い”かもしれません。
でもモサモサしておらずスリムなので、バニラアイスなどに添えても合いますし、もちろんオレオみたいにミルクに浸して食べるのもおすすめ。
この値段でこの量としては、コスパも良いのでうれしいです!
㉑寒いときに温まるチキンポットパイ 作り方・レビュー
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $3.99
2019年11月13日追加

箱に入ったポットパイは、冷凍コーナーで売っています。

箱を開けると、このようなパイがそのまま入っています。
プスプスっと一部に穴があけられています。

紙の容器ですね。

ちなみに、箱の中はこのように銀色のシートが一部に張られています。
調理の時に箱を使いますから、捨てないでくださいね。

作り方は、電子レンジとオーブンの2つ。
私は電子レンジの方法で作りました。
作り方は
①箱を開け、蓋をしっかりと折り返して、ポットパイを入れたままで電子レンジに入れます。
②11~13分(電子レンジのワット数によります)電子レンジで温めます。
③途中、外の箱を1/4回転させるそうですが、手間だったので飛ばしてしまいました。
④そのまま電子レンジで5分置いておいてから、食卓に。

できた!
見た目は、、、いまいちかな?
オーブンで作ったら焼き色がもっとついてきれいになるんじゃないかな?

スプーンでポットパイの蓋を開けてみると、おっとかなりゴロゴロと野菜が入っています。
野菜はグリンピース、ニンジンなど。それに少し大きめのチキンも一緒にゴロゴロと入っています。
実は”ポットパイ”というものを食べたことがないのでトロトロスープかな?と思って食べたのですが、スープよりもどろっととろみは濃厚です。
味はチキンベースのクリームシチューのような味。
塩味などは思ったより控えめ。
ブラックペッパーとかパセリの味もして、意外と複雑な味に出来上がっています。
味はおいしいですよ。
蓋のパイですが、厚めでサクサクはしています。
でも想像していたので、もうちょっと薄くてパリッとするパイだったので、、、、どうなのでしょうか?
こういうものなのかな??
あまり家の料理で使わないグリンピースがごろごろと入っていたので、息子の反応が気になりましたが、”おいしい、おいしい!”とパクパク食べていました。
私と旦那は、”まあ、おいしいね”という程度。
ビールを飲んでいたので、それにはもう少しパンチが欲しいところでした。
1パッケージで2人前、と書かれていますが、これだけでは絶対にお腹が満たされませんので、注意してください。パンとか欲しいですね。
⑳脂がのったベーコン Uncured bacon
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $2ぐらい
2019年11月13日追加

普通ベーコンと言えば、細長いお肉が何枚もきれいにすこしずらしながら重ねられて、パッケージされていますが、このトレジョのベーコンはちょっと違います。
四角い立体型にパッケージされています。

というのも、このベーコン、きれいな形、ではなくて、そぎ切りにしたそれぞれバラバラな形のベーコンです。
脂身はかなり多め。
時には脂だけ、というのもありますね。
というのも、アメリカではベーコンをゆっくりと焼いて”カリカリ”にして食べるから、脂身が多くても良いのです。
肉が厚くて歯ごたえがあり、風味もとてもいいです。
アップルウッドスモークが良い仕事してます!
ベーコンってすごくしょっぱいものも多いですが、この商品はしょっぱさもそこそこ控えめで、これなら日本人でもOKでしょう。
ただ何度も言いますが脂身が多いので、カリカリベーコンをするなら最高のカリカリができるのでおすすめ!カリカリベーコンじゃない使い方をするときには、脂身を一部カットしたほうがいいでしょう。
⑲ハロウィン商品 Spider gummy
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $1.99
2019年10月23日追加

ハロウィン商品でグミが出ました!

スパイダーグミなので、クモの形をしているはずなのですが、、、すごく分かりにくいです。
グミの味ですが、砂糖ゼリー菓子っぽい食感。
少し酸っぱいです。
子供は大好きです。

しかもこちら、フランスの商品。
期間限定なので、お早めに。
⑱お手頃冷凍ピザ organic 3 cheese pizza Trader Giotto’s
オススメ度 ★★★/5星中
値段 $4.99
2019年10月9日追加

冷凍コーナーのピザ部門のところに売っているこのピザ。
オーガニックだそうです。
右下に書いてあるように”Imported from Italy”イタリア輸入なので、Trader Joe’s ではなくてTraader Giotto’sとちょっと違うブランド名で販売されているようです。
イタリアのピザってことは、本場のピザが食べれるってこと?!?!
と、期待してしまいます。

箱を開けるとビニル包装されたピザが。
大雑把に図ると大きさは半径14㎝程度。
大きくはありません。生地は厚めです。
パッケージ裏にはこんな写真が。。。
なんか時代が古いのはなぜ?
さて、焼いてみようと思います。
このピザはトマトソースと3種類のチーズを使ったシンプルなピザ。
しかし息子はペペロニピザが大好きなので、サラミをのせて焼くことにしました。
サラミは同じくトレジョの定番サラミを使いました。
ラップを取って、サラミをのせて、425Fに余熱したオーブンで7-8分焼けば完成です。
確かにチーズがたっぷりでおいしいです。
トマトソースも塩分控えめで、ちょっと甘め。
チーズ自体もクセがあるものではないので、全体的にあっさりしています。
9分焼いたのですが、ピザ生地はカリカリっというよりは、しっとり系。
薄くないのでそう感じたのか、もう少し焼いたほうがよかったのかはわかりません。
焼き時間は焼き色を見ながらちゃんと決めたほうがいいかもしれません。
全体的にあっさりしていて、特徴的ではありません。
食べやすいので、子供向けです。
大人にはパンチが少ないです。
⑰焼くだけ簡単できたてのおいしさ 4チョコレートクロワッサン
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 4個入り $4.99
2019年10月9日追加

先日、野沢直子さんのブログでこのクロワッサンが紹介されていました。
そっか、彼女もアメリカ在住だったんだ!(というか、私のほうが来たのが後ですけどね・・)
このクロワッサンが好きで、よく買って、食べているんですって。
少し小さい箱入り。冷凍コーナーにあります。
箱を開けると、大きなブリトーみたいな状態で、プラスチックの容器に4個、クロワッサンの”素”が入っています。

作り方として、クロワッサンの”素”の生地が重なっている部分を下にして

ベーキングシートの上に、それぞれを4-5インチ(10cmほど) 離して置きます。
そして、室温で9時間置きます。

9時間後。
むっちゃ膨らんでる!!!
ちょっとくっついたところもあるぐらい、膨らんでる~!
何もしていないのに、室温で置いておいただけなのに、すごい。楽しい!
そして350Fで余熱したオーブンに入れて焼くこと焼く20分。

完成です!!
クロワッサン1個は約9㎝弱と、大きいです。
中は、写真のように2列にチョコレートクリームが入っています。
クロワッサンは、ふわっふわです。
それはそれでおいしいのですが、バターがたっぷりで、サクサク、カリっ、ほのかにジュワ~とバターの風味、といったようなクロワッサンとは違います。
ふわっふわです。
そして、チョコレートは、なんとなく”ヌテラ”っぽい味がしました。
どうしてかな?
9センチ弱の大きなクロワッサンに対して、チョコレートは細い2列、すーっと入っているだけなので、もっとチョコレート入れてほしいです。
でも、おいしいので、息子もその友達も、そして旦那も喜んで食べていました。
少しだけクロワッサンのサクサク感がないのは残念。
⑯冷凍庫に常備 ご飯がすすむおかず マンダリンオレンジチキン
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 22-ounce $4.99
2019年10月2日追加

今回紹介するMandarin Orange ChickenはTrader joe’sの消費者人気商品1位を何度も獲得している、すごくすごく人気な商品です。
しかもうれしいことに、お米にあう冷凍食品。
なので、日本人の奥様はぜひぜひ冷凍庫に常備しておいて欲しいアイテムです。
こちら冷凍コーナーで、袋のパッケージです。
マンダリンオレンジチキンとは、近所にあるようなチャイニーズテイクアウトのお店でよくあるメニューの一つで、鶏のから揚げをオレンジが入った甘辛いソースであえたものです。

袋を開けると、袋に入ったソースが2つと、そのままゴロゴロと入った鶏のから揚げが。
日本だったらもう1つ内袋に入れるけどね。
ゴロゴロしているのがアメリカっぽい。

袋から出すとこんな感じです。
2回分がまとめて入っています。
でも、今回はお昼ごはんにちょっと食べたいだけなので、1回分よりも少ない量を出して使います。

今回使わない分は、ジップロックに入れて冷凍庫に。。。

さて、では調理開始!
オーブン400Fで20分ほど焼く方法もありますが、オーブンなんて使うの大変なので、フライパンで作ります。
まずはフライパンにちょっと多めの油(大さじ2ぐらい)を加え、中火~弱火程度で、チキンとカットした玉ねぎを入れます。
玉ねぎを入れてボリュームアップと、より家庭的っぽい味を目指します!(もちろん入れなくてもOK)
蓋をしてそのまま10分弱。
時々混ぜましょう。

チキンに火が通ったら蓋を取り、余分な油をキッチンペーパーで吸い取ります。
そして、付属のたれを絡めて完成です。
付属のたれは、室温で10分ぐらい置けば、解凍されます。

いいタレのテカり具合ですよね。
うーん、ご飯がすすむっ。
これをレタスなどで飾ったお皿に盛り付ければ、冷凍食品!手抜きだ!なんて思わせないメインディッシュの出来上がりです。
味は、鶏肉に、オレンジジュース、はちみつ、ニンニクなどからできた甘くてちょっとスパイシーなソースが最高です。
実は鶏肉自体にもう味がついていて、ソースを絡めなくても”ちょっとだけ薄味のから揚げ”として使えます。
でも、ソースが最高においしいから、やっぱりソースを合わせるほうがおすすめ。
日本人にとっても合う味付けで、ご飯が何杯もすすみます。
息子も旦那も大好きな商品です。
冷めてもおいしいので、息子のお弁当にも入れてます。
⑮気になる!茶色のトマト クマト Kumato
オススメ度 ★★★/5星中
値段 6~8個入り $3.49
2019年10月2日追加

トレーダージョーズで不思議なカラーのトマトを発見しましたよ。
細長いパッケージに、プチトマトよりは大きいけれど、少し小ぶりのトマトが6個入り。
赤くない、茶色い(黒い?)トマトです。
メキシコ産のトマトです。

トマトのカラーは不均一で、こげ茶、薄い茶色、、といった部分に分かれています。

半分に切ってみると、果肉が赤くないことがわかります。
中央の芯(軸)の部分はしっかりとしていて少し固め、真っ白です。
クマトとは、スペイン発祥のトマトを改良して作られた新品種です。
シンジェンタという企業が有している品種なので、一部の契約農家でしか栽培することができない貴重なトマトです。
したがって、今のところオーストラリア、カナダ、フランス、スペイン、スイス等の一部の国でしか栽培されていません。
いや~、クマト、って日本っぽい名前だから、日本の品種かと思って買ってしまいました。
日本の品種ではない、とわかっても、やっぱり食べながら、どうも熊本のキャラクター”くまモン”がずーっとちらついています。
さて、味のほうは、トマトらしい”風味”がしっかりしたトマトです。
酸味と甘みがあり、トマト特有の青臭さや土臭さもちょっと残っています。
田舎のトマト、みたいな味で、逆に息子はどんな反応をするかな?と思いましたが”おいしい~!!”と言っていました。
皮は少し固めで、一番外の薄皮が結構固め。噛むと口に残ります。
また、中央の軸もしっかりした固さで、さく、さくっとトマトを切ることができました(もちろん、熟し具合によると思いますが)。
⑭甘くてホクホク フライドスイートポテト Sweet Potato Fries
オススメ度 ★★★/5星中
値段 $1.99
2019年10月2日追加

すごくレビューが良い、最近新発売のSweet Potato Fries.
レジのおじさんも、これすごいおいしいよ!と太鼓判を押してくれました。
袋入りで冷凍セクションにあります。
量は、、、4-5人前ってところでしょうか。

色がオレンジ色なのは、’カットするとオレンジ色’のさつま芋を使っているから。
では、早速調理してみましょう!
オーブンとディープフライでの作り方が袋に載っていたのですが、我が家はオーブンで作ってみることにします。

オーブンのシートに中身を広げます。

AmazonBasics Silicone Baking Mat – 2-Pack
ちなみに私はこのシリコンタイプのベーキングマットを使っています。
シリコンタイプなので何度も使用でき、ベーキングシートを買わなくても良いです。
2枚入りでたったの8ドルちょっとなので、すぐに元は取れますよ。
アメリカだと特にオーブンを使う機会も多いので、一つ持っていると便利だと思います。
で、余熱済みのオーブン425Fで20分ほど焼いてください。

すると、カリカリになりました!!
このまま食べてもOKですし、少しだけ塩を振ってもおいしいと思います。
★で、ある朝。
息子のお弁当にちょっとだけ入れてみようと思ったのですが、朝から、しかも少量のオーブンなんてやってられないわ~!ということで、冷凍ポテトを電子レンジで少し加熱して、そのあと、フライパンに少し多めの油を入れて、揚げ焼きにしました。
カリカリ度はオーブンの時よりも高かったです。
味は、中がオレンジ色のスイートポテトです。
日本のサツマイモとは違う味なので、注意してくださいね。
シンプルな味が好きな旦那は、「これ、おいしいね~」でした。
でも、アメリカンなスイートポテトを食べなれていない息子は、「うーーん、まあまあかな」でした。
確かに、アメリカだとスイートポテトといえば、このオレンジ色ポテトで、オーブンなどで焼いたものをディナーで出したりするので、食べ慣れていますよね。
でも、ジャガイモよりは少し水分が多いし、かといって味は日本のサツマイモが好きな息子にとっては、「うーーーん」という感想だったのでしょう。
で、最後に、私としては。
ポテトは外がカリカリ、中がやわらかめで良い食感のフライドポテトだと思います。
味つけ無しのシンプルなポテト味なので、そのまま自然なスイートポテトの味を楽しむのも良いですし、塩やケチャップ、はたまたとろけるチーズをのせて焼く、とかしたほうがおいしいと思います。
⑬ミラノクッキーにそっくりなのに安い!お得!クリスピークッキー Bite Size Crispy Cookies
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 18個入り $2.49
2019年9月25日追加


銀色の中袋を開けると、きれいに3個のクッキーが縦に重ねられて6列、並んでいました。

中央にベルギーチョコレートが挟んであり、一口サイズです。
製品はオランダ製。
ベルギーチョコで有名なオランダのクッキー会社だそうです。
外はカリカリ。
バターが多めなクッキーですが、カリカリ度が高くておいしいです。

スーパーなどでよく見かけるMilanoに味が似ています。
でも、ミラノよりもクッキーは厚くてカリカリしています。
私はトレジョクッキーのほうが気に入りました。
ベルギーチョコレートを使っているだけあって、チョコレートの香りも味も良いです。
トローっと濃厚なチョコレートが口に広がります。
うん、おいしいです。
すごく好きです。
息子もすごく好きです。
欠点がない!!!
そして、値段も良心的。
何度もリピ買いします。というか、もう買っています。。
⑫焼くだけ簡単 シナモンロール Cinnamon rolls
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 7.05oz $2.79
2019年9月25日追加

焼くだけ簡単シナモンロールを作ってみました(焼いただけだけど)。
細長い缶に入って、冷蔵コーナーに置いてあります。
私のよく行くトレジョでは、卵の上の棚ですね。
調理方法

缶に巻いてある紙を取ります。写真のように”ぺりっ”とめくれる箇所があるので、そこからめくってください。

するとこのように白い紙が出てきます。
外側の包装と同じように、”ぺりっ”とめくります。

するとこういった茶色の紙が出てきます。
今度は、↑がついているところにスプーンを当てて、ぎゅっと押します。

すると、突然のパッカーンっ。
ボフッという勢いで突然開くので、お気を付けください。
ついつい”おっ”と声を出してしまいます。

紙をめくりながら、中身を取り出します。
ちょっと取り出しにくいです。

パン生地(右)と、アイシング用のクリーム(左)。

パン生地をそっと切り取り、ベーキングシートの上に離して並べます。
5個分入っていました。
余熱したオーブンで350F 18-20分焼きます。

きれいに焼けた!

パンを冷ましたら、付属のアイシングパッケージの端を少しだけカットして、お好きなようにアイシングしてください。
こんなにたくさんアイシングしたのに、まだ余るほどクリームはたくさん入っていました。
そのまま少し置いておくと、アイシングも固まってきます。
パンはフワッフワ~ではなくて、少しだけしっかりしています。
(固い!というわけではありません)
で、シナモンロールってどうも”アイシングがギトギトで、むちゃくちゃ甘くて、半分で十分なやつ”なんていうイメージがあるのですが、トレジョのシナモンロールは甘さ控えめ。
アイシングもちょうどいい甘さ。
息子の友達が遊びに来たので、これをおやつに出したら、”おいしい~~!これ何?~”とパクパク食べていました。
パンにふわふわ感がもう少しあれば最高だったのに、、、あと缶からパンが取り出しにくいという欠点から、この評価です。
味は問題なしだし、作り方も簡単。
⑪濃厚なキャラメルがワッフルクッキーに挟まった キャラメルバイトCaramel Bites
オススメ度 ★★★/5星中
値段 7.05oz $2.79
2019年9月25日追加

トレジョらしからぬ”おもしろイラスト無し”の商品。
それもそのはず「Daelmans社」の商品でオランダ製。
数少ないトレジョ商品ではない、商品です。


キャラメルを薄いウエハースで挟んだ商品、といえばわかりやすいかな。

サイズは小さめ。
アニマルクラッカーと並べると、わかるでしょ?
最初の一口では気が付きにくいのですが、食べれば食べるほど、中のキャラメルが濃厚で甘いことに気が付きます。
ウエハースの厚みは薄く、サクサクぱりぱりというよりは、なんだかしっとりしています。
キャラメルだからとろ~んと伸びるし、ウエハースもしっとり気味。
絶対に牛乳や紅茶に合う、逆に飲みもの無しでは、甘すぎてきつい商品です。
甘いもの好きアメリカンには、ウケるんだろうなー。
でも、私にはちょっとくどい甘さかも。
キャラメル自体は、ただ甘いだけではなくて、コクもあって香りもあって、良い味なんですけどね。
⑩子供に大人気 Pancake Bread
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $3.99
2019年9月16日追加

Pancake Bread.
パンケーキパンってこと?何それ?
見た目はパウンドケーキです。
トップにはカリカリっとした砂糖がコーティングされています。
そして、ボトムは、、、カステラっぽいかな?
パサパサしておらず、ちょっぴりしっとりしています。パンケーキのバターやシロップがかかったイメージにぴったりです(そこまでしっとりしていないけれど、イメージね)。
食べてみるとトップのサクサク感と、メープルシロップの控えめな香りと味がします。
黒糖カステラみたいだなーと思ったところで、バター風味がぐわーっとやってきます。
私には甘いけれど、たぶんアメリカ人には、もっとメープルシロップギトギトが好きなんだ~という人も多いかもしれませんが、私はおいしいと思います!
一方、子供たちはこれ、と~っても大好きみたいで、息子と息子の友達に出したら、2人そろって”おいしい~””僕、これ大好き~”と聞いてもいないのに叫んでいました。
⑨不動の人気アイスクリーム Hold The Cone Mini Ice Cream Cones
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $2.99
2019年9月16日追加

とーっても人気のこの商品。
ロングセラーですね。
でも、トレジョは留まることを知りません。
なんと、お値段そのままで総量を5.9オンスから7.9オンスにアップ!人気をさらにさらに不動のものにしています。

って、あれ?1個のアイスクリームはこんなにミニサイズ!
でもこのミニサイズは意外にも”おいしい!”のままで終われるちょうどいいサイズでもあります。大きすぎるともういいや、、、って思うときありますが、これはちょうど良し!
でも、もーーっと食べたいってときありますよね。
そんな時は”両手で1個ずつ持つ!”
そーんなスペシャルな食べ方できるのは、ミニサイズだからこそ。
コーンはしっかりサクサク。
食べ終わるまでサクサクです。
バニラアイスクリームがチョコレートでコーティングされているのですが、チョコレートは少し厚めのコーティング。
アイスクリームも甘すぎず、ちょうどいい風味です。
人気が続く意味も分かるなー、そんな味です。
⑧冷凍食品で一番人気 Creamy Spinach & Artichoke Dip
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $2.99
2019年9月11日追加

冷凍コーナーにあるこの箱のパッケージ。
アメリカでは定番メニューの一つ、SPINACH ARTICHOKE DIPが、レンジで温めるだけでできる便利な冷凍食品になりました!
こちらは先日発表された第10回トレーダージョーズ 消費者が選んだお気に入り商品 冷凍食品部門でみごと1位を獲得した人気商品でもあります。

作り方はとっても簡単。
箱と中のパッケージから中身を出し

電子レンジ対応の器にチーズのトッピングがある面を上にして置きます。
中の透明パッケージから絶対に出してくださいね。
そして、電子レンジで3-4分加熱して全体が溶ければ完成です。
加熱が終わるとこのように、元の形が崩れてトローンとなります。
とても熱いので注意しながら容器を移し、トルティーヤチップスなどに付けて召し上がれ。

ちなみに今回は、同じくトレジョのトルティーヤチップスを用意しました。
味は、アーチチョークってどんな味だっけ?と不安を抱きながら食べてみたのですが、うんまいっ!
といっても口の中のどの味がアーチチョークだかわからないけれど。。
そのアーチチョークが味を邪魔することはなさそうです。
今回はトルティーヤチップスに付けて食べましたが、チップスのパリパリ感とディップのとろ~り感が癖になります。
チーズはトロトロ。おまけにほうれん草などもトロトロで、ほうれん草が口に残ることがありません。
幼児の息子は、ほうれん草は食べれるけれどあまり好きではなく、チーズは大好き。
さて、このディップはどうかな?と思ったのですが、「ほうれん草か、、、、(口に入れて)うわ~、ほうれん草もトロトロで不思議~!」と最初はほうれん草入りなことにちょっと食べる気を無くしていましたが、一口食べて、おいしい!とパクパク食べていました。
少しショッパイかな、と思いますが、まー、こんな日もたまにはOKでしょう。
ビールに合うと思うので、パーティーとか人が集まったときに1個用意しておくと良いと思います。
パッケージは小さいですが、チーズたっぷり濃厚なので、大人3人ぐらいで食べるのがベストでしょうか。
⑦しょっぱ甘い止められないおいしさCaramel with black sea salt Dark chocolate bar
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 $1.99
2019年9月11日追加
大胆なパッケージのこちらは、チョコレートです。
Black sea salt入りということから、荒れ狂う海の絵が描かれています。
おっとカジキマグロがジャンプっ!
絵が大胆すぎる。

チョコレートは70%カカオ使用なので、ちょっと苦いかな?と思ったのですが、チョコレートの”苦味”は全然気にならず、”旨味”として感じられます。
しかも70%のおかげで、チョコレートの香りが良い。
一口噛むと、中からトローっとした甘くてしょっぱいカラメルが出てきます。
ハワイ諸島近郊の溶岩成分を含む海水から作られたBlack Sea Salt は、少しスモーキーな香りがするとてもユニークな塩を使用しています。
そのためスモーキーな香りがしていて、すごく甘いのにほのかに塩気があり、大人な味に仕上がっています。
食べ終わっても、塩気とチョコレートの苦味から、後味もさっぱり。
これ、かなりおいしいです。
⑥この値段でトリュフ入り?!Italian Truffle Cheese
オススメ度 ★★★/5星中
値段 1pound $12
2019年9月11日追加

トレジョのチーズセクションはかなり充実していて、とてもおすすめです。
しかもちょうどいい大きさにカットされていて、お試し感覚で買いやすい。
デリだといちいち大きさとか伝えて買わなきゃいけなくて、チーズに詳しくない私には、ハードルが高すぎなんですよね。
で、買ってみたのがItalian Truffle Cheeseです。
ポイントは「チーズに黒い粒粒が入っていること」。
で、その黒い粒は何?と思うでしょ。
これで、Truffle。
日本語だと”トリュフ”なんだ~~!!!
味は少し癖があります。
チーズ自体はチェダーチーズっぽく少し固めで、柔らかくはありません。
少しスモーキーな香りで、臭い、と思う人もいるだろうなあ。
私自身、トリュフがよくわからないのですが(お恥ずかしいことに)、たぶんこの匂いはトリュフのものだと思います。
で、食べてみるとコクがあって、少ししょっぱくて、そしてトリュフの独特な香りが口に広がる~。
で、これ、絶対お酒に合う!
チーズとお酒が好き!という人で、くせがあるチーズもOK!なら、たぶんこれ、気に入ってくれると思いますよ。
⑤お弁当のおかずにも Pork Shu Mai
オススメ度 ★★★★★/5星中
値段 9個入り$2.99
2019年9月10日追加

トレジョなのにあるんですよ”ポークシュウマイ”。
箱に入って、冷凍コーナーに置いてあります。

箱を開けると、ゴロゴロっと内袋に入ったシュウマイが9個。
日本の冷凍シュウマイよりも二廻りぐらい大きいです。
平らなトレーにシュウマイが乗っていないのも、うーん、アメリカスタイル。
(同じ商品で、チキンシュウマイも売っています。)
人工香料なし、防腐剤なしです。
お皿の上にシュウマイを置いて、ラップをかけて3分レンジでチン!です。
電子レンジから出すと、とてもいい香りが~~。
そして食べると、とってもジューシーで、おいしいです!!
アメリカの冷凍食品でしょ、期待しないわ。。と思うことなかれ。
大丈夫、ほっとするおいしさですから。
味もしっかりしているので、私は醤油などもつけずこのまま食べるのが好きです。
また、我が家ではこれを鉄板焼きのおかずの1つとして、ジャガイモやら、ウインナーやら、の横に一緒に焼いて、そこをカリッとさせてから食べるのが好きです。
お弁当のおかずにも使っています。
④お土産でウケる SCANDINAVIAN SWIMMERS
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $2.99
2019年9月10日追加

袋に入ったこちらは、”GUMMY CANDY(グミキャンディー)”って書いてありますが、結論から言うと”グミっぽいお菓子”です。
というのも、グミってプヨプヨして弾力がすごくあるでしょ。
でも、これは弾力不足で、グニュッと簡単に噛むことができてやわらかい、、、ゼリー菓子っぽいかな。
”ハリボーみたいなグミとは違います!”
ネーミングはSCANDINAVIAN SWIMMERSって、スカンジナビアってどこだっけと思ってしまう、そしてなんだかわかったようなわからないようなネーミング(スカンジナビアとはノルウェーとかその辺です)。
もしかしたら、グミで有名な”Swedish Fish”をイメージしたネーミングなんじゃないかな、、、と疑っている私です。(根拠はまったくありません)。

グミはこの4つの形。
黄色:タツノオトシゴ
赤:ロブスター
ブルー:イルカ
オレンジ:普通の魚
カラフルですがこれらは合成添加物ではなく、野菜や果物から抽出された自然のもの由来だそう。そして、フレーバーも天然由来なので、ご安心ください。
黄ーピーチマンゴ味
オレンジーオレンジ味
青ーハックルベリー味
赤ーベリー味。
このグミの恐ろしいところは、一口目に”あっ、グミじゃない、だまされた~~”と思うのですが、ついつい幾つか食べてしまい、結局、これもありだね!と”好き”になるんです。
実は去年、日本のお土産用に何軒分か買って帰ったのですが、みんなの反応がおもしろい。
まず、形が”ロブスター”とかあっておもしろいので子供にウケる。
で、騒いで食べてみると”ん?これグミじゃないじゃん”となる。
”グミじゃない~!”と文句を言いつつもなんだか食べてしまう。
で結局、最後には”また買ってきて~!”ってなるんです。
数軒でそういう反応で、面白かった~。
というわけで、お土産にかなりおすすめ。
③Organic Joe’s O’s Pasta
オススメ度 ★★★★/5星中 息子評価
値段 $1.49
2019年9月8日追加

缶に入ったマカロニ+ソースです。

中身はこんな感じ。
すごく小さい○の形のマカロニが、トマトソーススープ(チーズも入った味がします)に入っています。
缶に入っているので、キャンプに持って行って、適当な時に食べようかな、と思ったら、食べる機会がなくて。。。
そういえば!と息子のランチにこれを温めてスープ用のランチジャーに入れて渡したところ、すごいおいしい!!と完食して帰ってきました。
一方私は、マカロニが小さすぎて、普通のサイズのマカロニのほうが食感や味がよくわかるのに、このマカロニは何を食べてるかよくわからないや。という感想です。
が、温めるだけで1品できるので、たまにお弁当で使わせてもらおうかと思います。
②Irish Breakfast Black Tea Bags
オススメ度 ★★★★/5星中
値段 $2.49
2019年9月2日追加

とにかくお得なこの商品。
1箱に80パックもティーパックが入っています。
タグなし、紐なし
アイリッシュティーとは、砂糖やミルクを加えて飲むために、それに耐えうる強い味の紅茶、だそうです。
お茶はインド、インドネシア、スリランカ、マラウイ、ケニアの5か国から来ています。
コスパがとても良いです。
①Dark Chocolate covered Almonds
オススメ度 ★★★/5星中
値段 $5.99
2019年9月2日追加

トレジョのチョコレートコーナーって、たくさん種類があっていつも迷ってしまいますよね。
これは、アーモンドがダークチョコレートでコーティングされたお菓子です。
そう、明治のアーモンドチョコレートを想像していただければいいと思います。
でも、これよりもチョコレートは固くて、カカオの味がしっかりしているのが、トレジョです。
(昔、かなり昔、明治のチョコレートを食べたのが最後なので、、あいまいな記憶を基に書いています。すみません)

がんばってチョコを切ってみると、中にしっかりアーモンド。

パッケージにはたくさんチョコレート粒が入っていましたが、一度、ピクニックに持っていったら、みんながポリポリ食べて、一気になくなりました。
味は、おいしいです。
トレジョのチョコレートは、しっかりとカカオの味がするので、日本のチョコレートよりも大好きです。日本へのお土産にチョコレートを持っていくと、おいしかった!と喜ばれることが多いです。
ただ、このアーモンドチョコは、コレといった特徴がないので、★は3つにしておきます。
コメント