スーパーの行列は GoogleMapを使えばスイスイ~

スポンサーリンク

みなさんの住む町では、買い物を落ち着いてできる状態ですか?

私の住む町は、外出制限。スーパーマーケットでは、高齢者専用時間などが設けられています。

高齢者専用時間

Trader Joe’s 9:00-10:00
Whole Foods 開店1時間前
Target 水曜日1時間
Walmart 開店1時間前 火曜日
Publix  7:00-8:00 火曜日・水曜日
Kroger 7:00-8:00 月~木曜日
Costco 8:00-9:00 火曜日・木曜日
Stop & Shops 6:00-7:30
Aldi 開店1時間前 火曜日・木曜日
Meijer 7:00-8:00 火曜日・木曜日

※専用時間は店舗によって異なる場合があるので、必ず事前に最寄りの店舗を確認してください。

さらに先日行ったトレーダージョーズでは、入店者数の制限をしていて、外に行列ができています。

でも、、、たったの5人。
少ないでしょ。

これにはわけがあります。

人が少ない、というよりは、人が少ない時に行ったのです!!

実は同じ週の別の日に朝の8:40にトレーダージョーズに行きました。

いつもならすでにオープンしていて、スイスイの時間帯です。

が!

①営業時間が変更になった
②高齢者専用時間が設けられた

というわけで、私の前には30人ぐらいの行列。一般客が入れるまで1時間以上かかるし。。。
と、結局何も買わずに帰ったのです。

で、リベンジしたのがこの写真の時。
これから10分も並ばずに入店できました。

どうしてこんなに早いのか?

それは

・・・・

Google mapを使って、並んでいる人の状況をチェックしたから!

そう、Google Map.

まず、行きたいお店をGoogle Mapで出してみてください。

マップの左側にお店の情報が出るので、下にスクロールしてください。

すると、”混雑する時間帯”として、その日の混雑状況が出てきます。
左右に移動させれることで、1日前の、先週の、混雑状況が見えてきます。

店舗によっては”ライブ”になっており、まさに今の増えていっている状態がわかります。

それを目安にして、激込みしていない時に行ったので、10分も並ばずに店内に入ることができたのです。

さて、みなさん、明日行くお店をちょっとGoogle Mapでチェックしてみませんか?

※こんな内容について知りたい、などのご要望などはこちらからお問い合わせください

コメント

タイトルとURLをコピーしました