さて、ついに息子の学校も休校となりました。
しばらくするとオンライン授業を始めるそうですが、今は簡単な宿題と、先生がメールなどで「こんなアクティビティー、オンライン学習があるよ」などとサポートしてくれている段階です。
休校になるかもしれない、、、と思っているころには、「あー、辛い、、、そんな日が来なければいい」とかなり落ち込んだのですが、いざ休校となると、そんなことはいってられないので、「家庭学習」を安定して行えるために、、、、に集中し、試行錯誤している段階です。
そこで、今回は「こんな時だからこそ、気分の上がるオンライン学習とアクティビティーで子供と一緒に乗り切ろう」について紹介したいと思います。
※こんな内容について知りたい、などのご要望などはこちらからお問い合わせください
1日のスケジュールをラフに決める
この学校が休みの時、子供にやらせるべきことって、たくさんありますよね。家が学校の代わりなわけだし、本を読んで、算数やって、、、、でも、毎日バラバラすぎたり、ムラがあってもいけませんよね。
そこで、1日のスケジュールを大まかに作りました。
学校でやっていること、先生からコレをさせてください、というのが当てはまるように。
天気が良ければ午後はトレイルに行くことにしました。
人込みでもないので、自然の場所に行くことはOK.気分転換と、子供の有り余るエナジー消耗のため。
スケジュールを飾っておくと「あー、次はこれね」と子供に伝えることが忘れにくくなるので、便利です。
読書、数学、理科などオンライン学習講座を活用する
スケジュールとしては、本を読んだり、学校でも使っているオンラインアプリを活用しています。ずーっと私がつきっきりってのも、子供もおかあさんも疲れますからね。
そのほかにも、こんなオンライン講座があるよ、とお母さんの間では情報交換がすごいです。
そこで、いくつかおすすめを紹介します。
Epic!

Epic! は12歳以下の子を対象にしたデジタルブックのサイトです。
息子の学校では、いつもこれを使っているようで、先生がかなり推奨していて、月に約$8かかるけれど、その価値はあると思います、とおっしゃっていました。
本、ビデオ、クイズなど35000ほど用意されており、本屋さんで見るような有名な本も含まれています。
息子もこれを家で使用していますが、かなりいろいろ読めるようで、楽しんでいます。
LUNCH DOODLES

LUNCH DOODLESは、モー・ウィレムズというアメリカの作家・アーティストと一緒に絵を描くYou Tube番組です。
コロナの影響が出始めたころから、学校に行けない子供たちのためにチャンネルがスタートしました。毎日13時に更新されます。
25分ほどの長い番組ですが、子供は飽きずに見ていますし、一緒に絵を描いています。紙やペン、ハサミなどを用意して観ると良いでしょう。
なんだかむちゃくちゃ面白いみたいで、キャッキャと言いながら見てますよ。
BrainPOP

Brain Popは、キンダーから12年生までを対象とした1500を超えるショートアニメーションが用意されています。
アニメーションの内容は、科学、社会、英語、数学、工学と技術、健康、芸術と音楽といった内容をカバーしていて、クイズ、アクティビティなど情報満載です。
息子の学校で通常使用しており、休校に伴い家でも使えるようになったのですが、これは子供たちに人気らしく、いろいろ興味のある分野をみています。ちらっと聞いていると、結構難しいことをさらっと教えていて、びっくりします。フリーアクセスです。
Story Time From Space

特に最近、You Tubeなどでいろいろな有名人や作家の人の”読み聞かせ”が見受けられますが、
”宇宙飛行士によるい、宇宙からの読み聞かせ”ってすごくない?!
お気軽にお楽しみください。
気晴らしの学習系動画を用意する
科学技術振興機構の「The Making ○○ができるまで」というYou tubeがとっても面白いです。
砂糖ができるまで
コーンフレークができるまで
みかんの缶詰ができるまで、、、、などなどまさに工場見学に行っているみたい。
子供と見ながら、あーだこーだしゃべるのが好きです。
一緒に料理でもしてみる
あ~、子供と1日一緒って、結構キツイ。。
気が付けば、おやつタイムに、夕ご飯の準備。。。。
!!!子供と一緒に作ればいいんだ~~~!!!
と、この1週間で、うどん、クッキー、パンを手作りしました。
まー正直、お母さんが一人で作ったほうが早いんですが、食べたときの”これ、僕が作ったからおいしいんだよ”というコメントが、たまらなく好きなので、一緒に作りましょうか。
クッキーなどは後日、レシピを掲載します。
天気が悪くても、家でエクササイズができるよ

子供に人気なエクササイズビデオがこちら↑。GoNoodle.
上の写真からも分かるように、アメリカの子が好きそうなポップでちょっとおバカな音楽でダンスができます。
実はこれ、息子の学校で先生がちょっと休憩に、とたまに使っているサイト。
子供たちはノリノリでダンスするので、エクササイズとしてはウケると思います。

こちらは、Planet Fitnessのサイト。
そうですよね、ジムも今、しまっているところが多いので、家でなんとか運動をしたい!という大人の人も多いはず。このサイトは20分間家でワークアウトするための動画です。
お母さんと子供とでワークアウトしてみるのも、いいのでは?
バーチャルツアーに出てみよう
今、多くの水族館や博物館も閉館しています。しかし、諦めることなかれ。
Yellow Stone 、ジョージア水族館、ハドソン動物園、アトランタ動物園(パンダ)、などなど、意外とたくさんの場所でバーチャルツアーをしています。
いろいろ気になるところを見てみてください。バーチャルツアーしているかもしれませんよ。
⑦部屋にテントを張った

息子は1グレードと言えども、まだお子様なので、ベッドルームでこもって宿題や遊びをするよりも、お母さんがいるリビングが良いようです。
でも、リビングをおもちゃまみれにされると、も~いや~~!と叫びたくなってしまう。
そこで、リビングにテントを張ってみた。
テント内はおもちゃOK.というルール。
息子のテンションがむちゃくちゃ上がって、意外と平和に私と息子のテリトリーが分けられている。
おすすめ。
これを機にタブレットを準備
ほんと、これ重要。
息子に携帯やパソコンをずーっと使われると、きついので。

Fire 7 Kids Edition Tablet, 7″ Display, 16 GB, Blue Kid-Proof Case
これ、アマゾンですごく売れているタブレットなのですが、気が付けばタブレットも$100きる時代。
お手軽になってきたので、子供にも用意したいところです。
これだと、スタンドにもなるので、便利ですね。
コメント