アメリカ おすすめの便利なベビー育児グッズ

スポンサーリンク

私もアメリカで子育て経験者(まだ進行中)ですが、特に赤ちゃん~幼児時期っていろいろな育児グッズが必要になりますよね。

赤ちゃんの成長に合わせて、ミルクから離乳食、歩き始めて、トイレの練習して、、、、必要な育児グッズってむこうからどんどんやってくるよ。
それに合わせて、あー、アメリカでどこで買うわけ?とか、日本から送ってもらわなくちゃ、間に合うかな?と思うことが多いですよね。あー、忙しい忙しい。

でも、ちょっと待って!アメリカのAmazonで結構そろいますよ

そこで、少しでも困っている人がいれば、と「アメリカAmazonでも買えるおすすめ便利なベビー・育児グッズ」を紹介します。

記念に

Baby Ornament Keepsake Kit

赤ちゃんが生まれたときや1年毎などの記念に手形や足形を取る人も多いですよ。
こちらは2回分に型が取れるセットです。
リボン4本とイーゼル2個も付いているので飾るのも簡単。
色を付けたりしてもかわいいですね。
また犬などの足形を取る人も多いんですって。
クリスマスのオーナメントとしても使えますし、プレゼントで贈っても喜ばれるかと思います。

Pearhead Newborn Baby Handprint or Footprint Clean-Touch Ink Pad Kit

型ではなくて、ぺたぺたと紙などに印をつけたい時にはこんなインクパッドタイプをお使いください。

ミルクの時期に

Organic Bamboo Nursing Breast Pads
母乳育児の場合には、胸にあてるパッドも必要です。
この商品のように、洗って何度も使えるといいですね。

Lansinoh Stay Dry Disposable Nursing Pads
でもやっぱり使い捨てが一番人気です。


Dapple Baby, Bottle and Dish Soap Dish Liquid Plant Based Hypoallergenic
哺乳瓶やおしゃぶりなどを洗うにはこちらがおすすめ。
残った母乳や粉ミルクの残留物や臭いを除去する食器用洗剤です。
植物ベースの洗剤なので安全ですよ。

Swaddle Blanket Baby Girl Boy Easy Adjustable

赤ちゃんはアメリカでは少しタイトに包んであげることで、母体の中にいるような感覚になり安心する、と言われて、病院でも1枚の布できゅきゅっとくるまっています。
でも、なかなか慣れないと大変なんですよね、くるむの。
そこで、こういった着脱が簡単なものを用意しておくと便利です。


Nested Bean Zen Sack

寒さや布団から出ちゃうんじゃ?と気になるかたは、こちら。
これなら寒くなく、すっぽりと着脱可能です。

お風呂グッズ

Blooming Bath Lotus Baby Bath Seat
アメリカでは赤ちゃんの沐浴をこのようにキッチンで行う人がとても多いです。
そういうこともあり、バスタブのような形ではないこの商品が沐浴グッズとして売れています。

Skip Hop Baby Bath Tub
でもやっぱり日本人だとお風呂はお風呂場で、って思いますよね。
そんなときにはこういった赤ちゃん用バスタブがおすすめです。

Skip Hop Baby Bath Rinse Cup
そして意外と忘れがちなのが、”桶”。
なかなか売っていません。
どうやって赤ちゃんにお湯をかければいいんだ、そういった時にはこんなかわいいカップをどうぞ。

HIPHOP PANDA Bamboo Baby Bath Robe

またお風呂上りもこういったバスローブで包んで、いっきに水気を拭きます。
大人もバスローブを使う人が多いからでしょうか。

Baby Nail Clippers 20 in 1 by Royal Angels Baby
赤ちゃんの爪のお手入れはこちら。
ハサミじゃないので、安心度が違います。

寝具

Infant Optics DXR-8 Video Baby Monitor

アメリカでは赤ちゃんのベッドのそばにこういったモニターを置く人がとても多いのですが、これおススメ。
ん?寝てる?とか、突然心配しちゃうことあると思うのですが、これならモニターで簡単に確認できるのでとても便利。
モニターを見ながら仕事も洗濯もできるので、安心が買える商品だと思います。

10 Inch Wide Bed Bridge Twin to King Converter Kit

また、一方で、川の字で子供と眠りたい、という人も多い事でしょう。
しかしアメリカでは布団ではなく、”ベッド”が主流ですよね。
そういう時にはこのような商品でしっかりとすき間を埋めて、安全性を高めてあげましょうね。

Bed Rail for Toddlers & Infants
と同時に、床に落ちないような対策も必要です。
壁側に寝ているから大丈夫、、、と思うと、予想外の寝相で落ちることもよくあります。
ほんとうに。
一応、こういったガードをしたほうが安心でしょう。

Cloud b Soothing Sound Machine
赤ちゃんの眠りを誘うのに”ホワイトノイズ”がいいといわれますが、その音がぬいぐるみからするおもちゃがこちら。


Yogasleep Rohm Portable White Noise Sound Machin

シンプルなデザインタイプはこちら。
アメリカでもホワイトノイズを聞かせて寝かせる人、結構多いですよ。

4moms mamaRoo 4 Multi-Motion Baby Swing

赤ちゃん用の自動スイングがこちら。
5つもの揺れをおこなえるので、赤ちゃんも飽きません。
スマホでも操作ができます。

リビング

ProSource Kids Foam Puzzle Floor Play Mat
やはりこういったプレイマットがあると、リビングで赤ちゃんが遊んでも、汚れたらすぐに拭け、クッション性もあるので安心ですよね。

EVA Rubber 18 Tiles Interlocking Puzzle Foam Floor Mats

こういった単色のものだと、部屋もすっきりしますし、いろいろな場所で長く使用することができますよ。
実際、我が家では赤ちゃんのころから使っているマットをグレーにしており、キャンプの時のテント内にひいたり、息子の勉強机の下にひいてカーペット替わりにして床が傷つかないようにしています。まだまだ役立っています!ありがとう!!


また、歩き始めたら、家じゅうの角に気を付けなくてはいけませんよね。

Roving Cove Baby Proof Corner Guards

テーブルにはこのようなガードを付けたり

Baby Proofing Edge Guards 29.5ft Edge Protectors

QT BABY Baby Proofing Cabinet Locks

手が届きそうな扉にはロックを付けたり

Safety 1st Plug Protectors

コンセントプラグはカバーで隠すなどすることをお忘れなく。

離乳食

mushie Silicone Baby Bib

mushie Square Dinnerware Plates for Kids

離乳食が始まったら、リブや食器が必要となりますが、アメリカの製品も結構かわいいのでおすすめです。
安全性基準は高いですし、やわらかいカラーの商品もとても増えているので、アメリカ製品をチェックすることはかなりおすすめです。
日本の友達へのプレゼントにも最適ですよ。

Munchkin Stay Put Suction Bowl, Pack of 3
お皿の後ろに吸盤がついているタイプだと、子供がお皿を飛ばしたりできないので、お母さんには安心ですね。

Moonkie Silicone Placemats for Baby & Kid
こういったマットをお椀の下にひくと、片付けも楽ですよね。

WeeSprout Silicone Baby Food Freezer Tray
また離乳食を作るときにはこういった小分けされた容器があると、作り置きが一度にできて楽々です。

Boon Pulp Silicone Feeder 1pk, Mint and Dark Green, 1 Pack
離乳食が進んできたらおすすめなのがこの商品。
野菜やフルーツを月齢に合わせてゆでてから小さく切ったりしたものなどを入れることで、自分で食べることができる便利グッズ。
これだとむしゃむしゃと食べる場合が多いので、野菜の進み具合がいまいち、な時にはぜひ試してみる価値あり!


WOMUMON Washable Baby Spill Mat Waterproof Anti-slip Floor

離乳食を始める時にあるととても便利なのがこういった敷物。
カーペットよりも薄く、かといって滑らないようになっているので敷きっぱなしでもOKなこちら。
離乳食はこぼしたりすることが多いので、シートが床にひいてあるとカーペットも汚れずに安心です。
洗える素材なので掃除も簡単。

離乳食時期が終わってからも、こういうシートは子供が水彩画をするときや粘土をするときにも活躍します。

Keekaroo Height Right High Chair

またハイチェアーは子供が動くのを防ぎ、ごはんを食べさせるのが簡単になるので、ぜひ用意したほうがいいですよ。
我が家では似たタイプのハイチェアーを購入し、テーブルを外した状態で小学生の息子のダイニング用のいすとして今でも現役で使っています。
もうそろそろサイズアウトっぽいのですが、いやー、長く使わせてもらいました。


Sumnacon Chair Increasing Cushion

また大人の椅子を使うには早いんだけど、、、という微妙な時期にはこういったクッションを使うと便利です。

このように厚みもあり、椅子からずれないように固定できるようになっています。

Sippy Cup

自分で持って飲めるタイプのお水を飲むためのものは、シッピーカップといいます。
確か私は公園などでもよく忘れたり、落としたりしてちょくちょく無くすことが多かったです。
幾つか用意したほうが安心なものでもありますよね。

Happy Baby, Teether Cracker Strawberry Pomegranate Beet



Happy Baby Organics Clearly Crafted

離乳食が始まったら、上のようなサクサクした赤ちゃん用のクラッカーや、ペーストがおすすめです。
パウチタイプは持ち運ぶことができるので、外出時にとても便利。
ビンの商品もありますがパッケージ自体重いですし、食べる時にスプーンも必要になって荷物が増えるので、ビンは家で使うほうが良いでしょう。

CleanSmart Nursery & High Chair Cleaner

ハイチェアーなど掃除が増えるのがこの離乳食の時期でもあります。
そんな時にはこのクリーナー。
アルコール、アレルゲン、香料、アンモニアを含まないシンプルな成分で作られた商品で、インフルエンザ、溶連菌、RSVなどを殺菌します。
ハイチェア、テーブルなど直接スプレーしても洗い流す必要がなく、NICUでの使用が承認されている安心・安全な商品です。
おもちゃなどにもシューっとできるのは、とてもうれしいですよね。


Kidsfantasy Kids Chopsticks
そして、お箸の練習をするならこちら。
アメリカAmazonでも売ってますよ。お箸の練習道具。

本棚・遊び道具

Wildkin Kids Modern Sling Bookshelf for Boys and Girls

時間があれば、できれば赤ちゃんの時から絵本の読み聞かせをしてあげたいものです。
絵本を幾つかかったら、小さな時から自分で取れるようなこういった本棚を用意してあげてくださいね。
自分で読めなくても、本を取る、という作業は、本になれさせるために、とても重要な気がします

Scoot & Ride 3417 Unisex Entertainment and Learning Toys

こちらは3輪車にもキックスクーターにもなる便利なおもちゃ。
年齢に合わせてアジャストできるので、場所も取らず、買いなおす必要もなくて便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました