育児・学校・子供用品アメリカの小学校の1日 スケジュールはこんな風です 9月から子供が小学校に通い、どういう風に過ごしているんだろ?と不安に思っている方も多いことでしょう。そこで、息子が2年生のときの1日の学校スケジュールを紹介しつつ、学校のルールなども紹介しようと思います。参考になるかな? 9:00 ... 2022.09.17育児・学校・子供用品
育児・学校・子供用品アメリカ小学校 新学期用の文房具について メーカー・詳細 この秋から小学校に入るお子様がいらっしゃるご家庭も多いかと思います。準備する道具は日本と違うことも多いので「アメリカの小学校 準備する文房具」について紹介します。ぜひ参考にしてください。 ★具体的には各学校によって異なりますので、注... 2022.08.21育児・学校・子供用品
アメリカの祝日・イベントアメリカの学校でバレンタインデー過ごし方 息子の実体験あり もう1月も半ばです。お子様がいる方。アメリカの学校では、バレンタインデーの時にカードやお菓子を配ることがあります。日本では女の子が男の子にチョコレートをあげる日ですが、アメリカではちょっと違います。そこで、息子の体験談をもとに「アメリカの... 2022.01.15アメリカの祝日・イベント育児・学校・子供用品
育児・学校・子供用品アメリカ 現地の小学校に通う息子のカバンの中身を紹介します 今日は「アメリカで現地の小学校に通う小学1年生の息子のカバンの中身」を紹介します。これから現地の学校に通う予定の子のお母さん、そうじゃなくても、日本の小学生とどう違うのかな?ってなんとなく気になりませんか?早速覗いてみてください! ... 2020.02.05育児・学校・子供用品
育児・学校・子供用品アメリカの子供が学校で行うこと lockdown drill(ロックダウンドリル 避難訓練)とは? 先日、息子の通う小学校で、Lockdown Drill(ロックダウンドリル)をしたそうです。 Lockdown Drillとは、不審者が建物内に進入した場合を想定し、各教室を施錠、子供たちは教室の隅で身を小さくして隠れる、訓練です。... 2019.10.14育児・学校・子供用品
そのほかアメリカの学校でのお弁当事情 人気ランチボックス/水筒 アメリカのお弁当箱はすでに仕切られている 日本のお弁当箱は自分で仕切りを移動できるものがほとんどです。仕切られていてもご飯とその他といった程度ですよね。しかし、アメリカでよく使われるお弁当箱は、この写真のようにすでにしっかり... 2019.03.30そのほか育児・学校・子供用品食・スーパー
育児・学校・子供用品アメリカの小学校に便利な持ち物 いるもの・いらないもの 魔法瓶タイプの水筒→いらない 学校は冷暖房完備。だから学校にいるときにすごく暑くなることもなく”冷たい水が必要”なシーンがありませんでした。しかも、廊下に飲み水場もあるしね。なので、冷たい飲み物のために重い魔法瓶タイプの水筒は必要な... 2019.02.26育児・学校・子供用品