
さて、私の住む東海岸某所は、現在、寒くて乾燥真っ只中。
カピカピになる肌。脚も真っ白になってしまう日も多いです。
そこで、今更ですが、乾燥する場所だけにクリームを塗るのはやめて、お風呂上がりに全身クリームを塗ることに決めました!!!
※基本、ガサツなので、、、今回こそは、がんばります。
というのも、もともと乾燥肌の私は、ここ最近、以前にもまして乾燥肌+敏感肌が進行しているようで(人気の化粧水が使えないことで気が付きました!!こちら)、ケアをちゃんとしないと敏感肌が進行するのが顔だけじゃなくて、全身になるんじゃないかな、、、という危機感を持ったのです。
といっても、所詮ガサツな母さんなので、保湿クリームの遍歴もあまりぱっとしません。
もともと日本にいるときは、
メンソレータムADやキュレルを塗りたくり。
アメリカに来てからは、何がなんだかわからずにニベアを塗りたくり。
子育てが始まってから、もっともっと”がさつ”になり、塗らないことが当たり前。
と、子供が学校に行き始めてようやく我に返り、ホホバオイルやシアバターを塗り、、、今に至ります。
いやいや、もういい年なので、天然のものだけじゃ不十分なんじゃ、、、と思いはじめ、また、アメリカで結局、保湿クリームをまともに買ったことないな、、、、と今さら反省もあり、今回は、アメリカで定番と言われるクリームを一通り買って試してみました。
そこで「アメリカで人気の保湿クリーム5選 敏感肌のレビュー付き」を紹介したいと思います!
こちらの記事もおすすめです。
手荒れにおすすめのアメリカで買えるハンドクリーム 10選
※ナイトクリームでおすすめなのがこちら(Ceraveセラヴィ 保湿クリームが高成分で有能 しかもお手頃価格)の記事で紹介したCeraVeがおすすめです。
その前に
私の肌質ですが、乾燥肌です。
顔は軽く乾燥する程度ですが、脚などは真っ白になること多数の重度乾燥肌です。
また、感じるのはアルコール、アロエNGのようで、肌に合わない製品を使うと、赤くなる、痒くなる、皮膚が熱くなるなどの症状が出ます。
また、季節の変わり目や花粉症の時期には、皮膚が荒れて痒くなったり、めくれたりします。敏感肌に関しては、普通にしていれば大したこともないので、軽度なのだと思います。
そんな肌質の私が、各クリームを試してみました。
なお、私は、ハンドクリームなどを使った後に顔を触ってしまい、顔が痒くなったことが何度もあるので、今回は強気に顔に塗っても大丈夫かどうか?!のテストをしています。
もちろん、顔専用の商品が各ブランドで出ていると思うので、用途に応じて商品は選んでください。
アメリカで人気の保湿クリーム①Cetaphil セタフィル
セタフィルは、1947年の発売以来アメリカ、カナダ、オーストラリア、香港、インドネシア、フィリピン、シンガポール、ヨーロッパ、中南米など世界中で販売される人気ブランド。
クリーム、ローション、モイスチャライザーなどを展開しています。
アメリカでは、どの家庭でも1本置いてあるなー、ぐらいのドドドド定番商品。
どこの薬局でも、スーパーでも、絶対に買えるので、いろいろ悩んだらコレを買っておけば良いかな。

今回は、セタフィル定番商品の1つ、Moisturizing Lotionを試してみました。
形状はローションなので、とろ~っと柔らか。
無臭と言われていますが、よーく匂いを嗅ぐと少しだけ薬品っぽい匂いがします。
でも、この匂いは塗っている間にさーっとすぐ消えてしまうので、よーく匂いを嗅がなければ全く気になりません。
ローションだけあってとても伸びがよく、さらーっと肌に広がります。
広がると同時に、膜ができているような感覚があって、保湿されてるな~とすぐに実感できて気持ちいいです。
ローションを広げたらすぐにサラサラ肌になるので、べとつきはありません。
Body & Face用なので、お風呂上がりはコレ1本!便利ですよね。
しかもワンプッシュで出てくるタイプなので、とにかく手軽。
リビングや洗面所に置いておき、使いたくなったらワンプッシュです。
※実際に、知人宅や学校などでもよーくみかけます。
しかも、価格は 20floz 591mlで$14.49(Amazon 2022年3月28日現在)。
とっても人気商品なのがよくわかりました。
★乾燥敏感肌の私のレビュー★
とにかくよく見る商品なので、ワクワクした気分で使ってみましたが、うわー、私はだめでした。
顔と腕に塗ってみたのですが、両方共に塗ってすぐにピリピリして、少し肌が熱くなりました。ので、すぐに洗い流しました。
使い心地はよかったので、とっても残念です。。。
Cetaphil Moisturizing Cream for Dry/Sensitive Skin, Fragrance Free 16 oz (Pack of 2)
同じシリーズで、敏感肌用の商品が出ているので、敏感肌の私はこちらのほうがいいのかもしれませんが、まだ試していないのでわかりません。
Cetaphil Daily Facial Cleanser, For Normal to Oily Skin, 16 Ounce (Pack of 2)
なお、Cetaphilはこちらのクレンザーも人気定番商品です。
アメリカで人気の保湿クリーム②Aveeno アビーノ
Aveenoは1945年から続くブランドです。
オートミールは皮膚の正常pHを回復させ、皮膚の水分バリアの維持を助け、乾燥した皮膚を予防し保護します。
もともとそのオートミールをお風呂に入れるとそのエキスが敏感肌の人に良いと、永く推奨されてきたそうです(オートミールバスといいます)。
そこでAveenoはその肌に良いとされるオートミールを特別な製法で処理抽出することで、保湿液など手軽で身近な製品として広めたブランドです。
ということもあり、このブランドのパッケージの多くには、オートミールの絵が描かれています。
Aveeno Daily Moisturizing Lotion For Dry Skin, 18 Fl. Oz
今回はこちらの定番商品 Daily Moisturizing Lotion を使ってみました。
1日で乾燥しなくなるのを体感でき、2週間もすると大幅な肌の変化が分かるそう。
また、肌を柔らかく滑らかにしてくれるそうです。

クリームは、こんな工作のりみたいな質感。
硬くもなく、液体ほどでもなく、とろみあり。
そして、色は白ではなくて、、、ちょっと黄色?クリームがかっています。
よーく匂いを嗅ぐと、何か匂います。
これがオートミールの香りなのでしょうか?フレグランスフリーと書かれていますが、何か香りますよ。これが苦手、という人もいるみたいですが、一瞬で消えるので私は平気です。
塗ってすぐに肌がプニプニします。保湿されているだけじゃない、柔らかさを感じます。
肌はべたつかず、でもサラサラ~まではいきません(表現ベタですいません)。
塗ってすぐになんだか、肌が明るくなった気がしました。
★乾燥敏感肌の私のレビュー★
こちらは顔OKなどと書いていませんが、顔と腕に塗ってみました。
肌がプニプニして保湿・柔らかくなる感覚が気持ちがいいです。
ありがたいことに、顔でも、もちろん腕でもかゆみもほてりもなく、私も安心して使える商品でした。
パッケージのオートミールが、とっても刺激が強そうに見えていたので、ドキドキして使用したのですが、全く問題なくて一安心!
しかし、保湿はされていますが、肌がベトベトするわけでもないので、乾燥肌の保湿、としてはもうちょっと「ガツーン」とパンチが欲しい気もします。
Aveeno Active Naturals Skin Relief Moisturizing Lotion for Sensitive Skin, 18 fl. oz
調べるとAveenoの中で、この Skin Relief Moisturizing Lotion は、敏感肌、より乾燥している肌、かゆみがある肌向けの商品がありましたので、私はこの商品のほうが向いているかもしれません。もしかすると保湿パワーもこちらのほうが強いのかな??
通常のDaily Moisturizing LotionもSkin Relief Moisturizing Lotionも、共に18 Fl. Oz 532mlで$8.54(Amazon 2022年3月28日現在)と、こちらもかなり安いです。
アメリカで人気の保湿クリーム③Lubiderm ルブリダーム
1945年テキサス大学の 薬学博士Dr. Louis Schleuseによって開発された軽い仕上がりのローションが最初です。
それから30年あまりの間は、皮膚科、病院のみで使用されてきましたが1975年より薬局などで購入できるようになりました。
ローションはすぐに肌に吸収され、保湿が永く続きます。
ビタミンB5などが入っていて、敏感肌、乾燥肌、かゆみ肌の方にもおすすめです。
※HPを見たら3歳以下の子供には使用しないでください、と書かれていました。注意してください。
Lubriderm Daily Moisture Lotion for Normal To Dry Skin, Fragrance-Free, 24 Fluid Ounce
今回はこちらのDaily Moisture Lotion for Normal To Dry Skinを使ってみました。

見事に液はトロトロ。
さらーっととっても簡単に肌に広がり、さーーっと薄い膜が張られたみたいになります。
塗ってすぐ、肌はサラサラでベタつきがありません。
匂いに関しては、少しだけニベアのようなクリーム特有の香りがあります。
★乾燥敏感肌の私のレビュー★
こちらも顔、腕、脚に塗りました。
腕は問題なく使えました。
しかし、顔は塗ってすぐから肌がピリピリし、熱くなってきたのでクリームは洗い流しました。
乾燥肌でもサラーっと保湿されますが、サラサラ過ぎて物足りない気もしました。
特にカサカサの脚は2度塗り。かかとには、、もっとパワーがあるクリームじゃないとダメそうです。
アメリカで人気の保湿クリーム④Eucerin ユーセリン
1900年にDr. Isaac Lifschützによって乳化剤「Eucerit」が発明され、2年後にドイツで特許を取り、そのEuceritを使ったクリームをEucerinとして売り出したのが始まりです。

Eucerin Original Healing Enriched Creme 2 oz (Pack of 2)
Original Healing Enriched Cremeを試してみました。

クリームはかなり硬め。
クリームが立っちゃうぐらい硬めです。

さっと伸ばすと見事に真っ白。
青ニベアにそっくり。
・・・と、それもそのはず、ニベアは同じ「Eucerit」が主成分。
だからね~、と思いつつ、Eucerinはニベアよりも硬めです。
もちろん何度も広げて伸ばせば、白さはなくなります。
クリームは硬くて塗りにくいのですが、厚い膜でコートするようにしっかり肌をカバーしてくれます。
あまりにリッチなクリームなので、全身使いというよりは、とても乾燥した場所だけの一部使いが良いような気がします。(もしくは同商品でもLight Feelタイプのものを使用するとか)。
また、クリームを広げても、ベタつきは少し残ります
匂いは、全くの無臭です。
★乾燥敏感肌の私のレビュー★
こちらも強気に顔と腕に塗りました。
乾燥肌だから、、、とかではなく、カバー力が強すぎるので、顔全体には不向きです(当然か。。)
ですが、そのクリームをしたまま寝たところ、肌は荒れることもなく、大丈夫でした。
肌質はもっちりしていて、乾燥はしていませんでした。
ただ、クリームをテストしているなどと伝えていない状態なのに主人が「なんだか顔が白いよ」と言ったので、うーーん、広げてもなんらか白っぽく見えるのでしょうか?
※自分では気がつかなかったのですが、、、
強力なクリーム度合いだったので、カサカサかかとに塗ってみたところ、かかとはきれいにしっとりしました。
アメリカで人気の保湿クリーム⑤Aquaphor アクアフォー
Aquaphorは90年以上にわたって販売される製品。
41%の有効成分ペトロラタムは、ワセリンに似ていますが、傷口から出る体液を吸収し、外気とカバーすることで、軽度の切れ、擦り傷、および火傷を一時的に防ぎます。
また、かゆみやひびの入った皮膚や唇を守り、また乾燥効果から保護するのに役立ちます。

Aquaphor Advanced Therapy Healing Ointment Skin Protectant 7 Ounce Tube

少し硬めなのりのような、ワセリンのような形状です。
でも以外に伸ばしやすく、まったくの無臭です。
肌が保湿される、、、というよりは、カバーするような、、、
この感覚もワセリンにそっくり。
塗ってすぐのプルプル感はありません。
ベタつきは残ります。(とことん、ワセリンにそっくりです)
ただしこの商品がおそらく永く愛されている理由の1つが、この図のように多目的に使用できること。
「保湿」というよりは、軟膏と表示されているのでカバーして守る、という感覚の商品なのかな。
軽いキズや軽いやけどの時にも良いそうです。
このように書かれているので、カバンに小さい製品を入れておいて、さっと乾いたなーという箇所だけに塗るのが良い使い方だと思います。
★乾燥敏感肌の私のレビュー★
そして、最後も強気に顔と腕に塗りました。
まあ、顔全体なんて塗るものじゃないですね。
ほんとワセリン風ですから。顔がギットギトです。
1-2時間すると虫刺されのようなものが1-2箇所、顔にぽつっとできてしまいましたが、まあ、顔全体に塗らなければぽつっというのも発生しないでしょう。
脚も同様で、ギットギトになるので、全体に塗るのはおすすめしません。
でも、かかとに塗るとしっとりきれいになったので、乾燥がひどい箇所だけに塗ると良いでしょう。
まとめ
肌に合えば、日常使いにはCetaphilがオススメ。
Lubidermはさら~っとした仕上がりが好きな人向け。
一方で、Cetaphilのほうが、モッチリ度が高い気がしました。
Aveenoが敏感肌の人には良いかも。 Skin Relief Moisturizingシリーズをテストしていないのですが、効果がとても気になります(テストしたらお伝えしますね。)
同じ濃厚なコーティングなら、EucerinよりもAquaphorのほうが肌触りがしっくりきます。
※あくまで使用感等は個人の見解ですが、何らか参考になれば幸いです。
追記 2018年4月8日

花粉症のため、肌が荒れ始めてしまいました。
普通の保湿クリームでは全然だめで、余計に荒れたりしてしまいました。。。
紆余曲折して、その花粉症で荒れた肌がVanicreamというクリームで改善されました。
肌荒れを落ち着かせるおすすめ保湿クリーム バニクリーム Vanicreamの記事も御覧ください
コメント