アメリカの公衆トイレの探し方 トイレ事情

スポンサーリンク

今回は「アメリカの公衆トイレ事情」について紹介します。
日本だと、とりあえずコンビニを探せばトイレは借りれますが、さてアメリカではどこに行けばトイレが借りれると思いますか?

アメリカのトイレの様子

※写真は誰もトイレにいない時に撮りました。

アメリカのトイレは、とにかくドアと床の隙間が広い(高い)です。
ドアの外から靴とか見えるので、アメリカに来た当初はすごく緊張し、なんとなく恥ずかしかったです。
でも、トイレに入る時には足が見えるから、どこに誰がいるかわかるので、どのトイレにしようかな?と思う時には安全でもあります。

また、もちろん音姫もありません。でも、実際は”きこえて当たり前”と思っているので誰も音とか気にしていません。なので、家のトイレと同じように”ふつー”にどうぞ。
以前、ちょっと大きなおならをしてしまった方がいらしたのですが、”Excuse me~”と言ってました。

ちなみに、水流がすごく強いところも多いので、音を気にするあまり音消しのために水を流したらお尻が濡れた!!!なんてこともあります。逆になにもしないほうが身のためです。

トイレットペーパーは大体、このような巨大ロールが壁についているので、ゴロゴロと紙を引っ張り出してください(赤い矢印のように下にひく)。
すごくすごく薄いうっすい紙の場合が多いので、大量に出してください。

街中でトイレを借りる場所

街中でトイレに行きたくなったらどこに駆け込めばいいでしょうか?

いろいろな方法がありますが、スターバックス、ダンキンドーナッツ、マクドナルドといったファストフード店がお手頃かと思います。(スターバックスはトイレがきれいなことが多いです)

ただトイレがロックされている場合が多いので、お店の人にトイレ貸してください!というと、暗証番号を教えてくれたりトイレのカギを貸してくれます。商品を買ったならいいよ、と言ってくる人もたまにいますが、わかった後で買うから!と言ったりすればいいだけです。また子供連れでバタバタしていれば快く貸してくれる場合が多いです。

ホテル、本屋、カフェ、レストラン、デパートなどがあれば最高です。これらはカギがかかっていないことが多いので、楽に借りれます。

公園のトイレは、人気があまりない場所の場合は入らないほうが安全でしょう。

また、写真のような簡易トイレが公園に設置されていることも多いですが、こういうトイレは汲み取り式ではありますが、強いブルーの液体が入れられていて、そのせいか全然匂わないことが多いです。

公衆トイレを不安なく使う方法

といっても、公衆トイレ、汚いところもあるが現実なので、ドキドキしますよね。
(日本へ帰省するときに、日本の空港のトイレにはいると、あ~安心するきれいさだ~~、とまず最初に”日本”を実感します)

でも、使わないとやっていけない!生活していけません!
そこで、なるべく不安なく公衆トイレを使う方法を紹介します。

1.手前の個室を使う

基本的に、公衆トイレの入り口(が左側にあるとすると)から遠い個室(写真では③の個室)に人はよく入りたい心理になるそうです。
なので、①の入り口に近い個室を選ぶと、使用している人が少なく、きれいな場合が多いです。

2.トイレの床には物を置かない

日本の空港のような、とってもきれいなトイレならまだしも、アメリカのトイレで床に物は置かないでください。ぜったい床が汚いので!!!
ドアにフックがありますから、それを利用してください。

3.シートを拭くワイプと使い捨てシート

Porta Hygiene – Toilet Seat Cover Disposable Flushable

Toilet Seat Covers Disposable – 20 Pack XL

Cottonelle FreshFeel Flushable Wet Wipes

シートを拭くワイプ使い捨てのシートカバーを持っていると、かなり気分が楽になります。
ワイプもシートカバーもトイレに流すことができます。
私はこれをいつも鞄に入れています。
いざ、という時にものすごく安心です。

4.水を流すとき

水を流すときは、決して素手でハンドルを触らないでください
トイレの雰囲気と比例してハンドルも汚れていることが多いので、ティッシュでハンドルをつかむか、時には足でハンドルを押してください。
(足の届く場所にハンドルがあるトイレでは、ハンドルが汚いことが多いです)

5.サニタイザー持参

PURELL Advanced Hand Sanitizer Variety Pack (Pack of 8)

ワイプやシートカバーと同様に、持っていると勇気がみなぎるアイテムがこのサニタイザ
鞄や鍵にキーホルダーのようにつけることができるので、愛用している人も多い商品です。

6.赤ちゃんがいる時

赤ちゃんのおむつ替え台は、多くの公衆トイレに設置されています。
しかし、古い台が多いですし、不特定多数の人が使うので、おむつを替える時にはタオルなどをひいてから使ったほうがよさそうです。

7.男の子の幼児がいる時

幼稚園ぐらいの男の子なら、お母さんと一緒に女性用のトイレへ行ったほうが良いでしょう。
個室に2人で入っても構いませんし、お母さんが個室のドアを抑えて子供一人で入らせても構いません。
よく見る光景なので安心してください。
異常に長くなってしまって怪しまれるようであれば、わざと”おしっこ出た~?”などと子供に声をかけるふりをすれば、みんな理解してくれます。

しかし、小学校高学年ぐらいの男の子だと、逆にこっちがいたたまれないので、男性用に一人で入って行ってください。お母さんはトイレの入り口で待機です。

もしくは、Family用があれば、そちらを使用してください。

アプリやHPをチェック

でも、初めての地域に来た場合、公衆トイレをどうやって探せばいいか、困ってしまいますよね。どこがきれいなトイレか、教えてくれたら最高ですよね。

そんなときはトイレの場所を教えてくれるアプリ”を使ってみてください。

Sit or Squat

シット(座る)or スクワット(座らないでスクワットする)アプリは、アプリ名の通り、座りたいトイレか座りたくないトイレか?がわかるアプリ。
ティッシュペーパーで有名なCharminがスポンサーとなっています。
トイレの場所もわかる上に、きれいかどうかもわかるので、トイレに入るときドキドキしなくても良い!!!!助かってます。

Apple iTunes StoreおよびAndroidマーケットで入手できます。

またNYにお住まいの方はこちらのサイトも参考になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました