香りがいいから生木のクリスマスツリーを買おう 用意するもの・買い方・手入れ アメリカ

スポンサーリンク

クリスマスと言えばマストアイテムのクリスマスツリーですが、我が家では昨年まで、人工のクリスマスツリーを飾っていました。でも友達には”1回、生木のツリーを飾ってみなよ。香りがすごくいいから!”と毎年言われていました。まあ、子供も小さいし大変なことは避けたい、、、と言い続けてきたのですが、気が付けば息子ももう小学生。ツリーを倒すこともないでしょう。
そこでようやく今年、生の木のクリスマスツリーデビューをしようと思っています!!!なんだかワクワクします。

でもそのための準備、買い方、お手入れ方法などなど、生の木は謎だらけ
そこで勉強がてら生木のクリスマスツリーについてまとめたいと思います。
参考になれば幸いです。

こちらの記事も合わせてご覧ください
・クリスマスまでにしたい10のこと。アメリカらしいクリスマスを過ごす方法
・アメリカでギフトカードを安く買う方法
・アメリカでクリスマスカードを作成して送る方法アメリカではクリスマスツリーに”ピクルス”が?!なんで?

用意するもの

クリスマスツリーを買えばいいんでしょ!ってだけでは、だめです。
例えば、ツリーを買って家に持ってきても、スタンドがないと立たない、ですよね。
ツリーに使うものってなんでしょう?

①ツリースタンド

飾る木の高さと幹の直径によってスタンドサイズを決めてください。通常、背の高い木の場合は深いスタンドや高い位置のグリップがあるスタンドが必要となります。

Krinner Tree Genie M, Christmas Tree Stand with Foot Pedal and Single Cable Operation

こちらはamazonで一番売れているスタンドです。
スタンドはネジで留めるタイプが多いのですが、うまくいかずに苦戦する場合が多いようです。しかしこのスタンドはフットペダルを踏むことで5本の爪が均一に木を固定する位置まで閉めてくれるので、とても簡単に設置することができます。
S、M、L、XXLとサイズがありますが、一番人気のMサイズは高さ7フィートまで、直径4.7インチまでの木を固定します。自動水位インジケーターも付いているので、水をあげる時期も分かりやすく、水は1.2ガロン入れることができます。ドイツ製でシンプルなデザインも人気の理由の一つです。

②マット

Drymate CTS28 Christmas Tree Stand Mat (28”) – Absorbent/Waterproof

木をスタンドにセットしたら、定期的にスタンドに水を追加して、木に水分をあげて長持ちさせなくてはいけません。そこで水が床にこぼれても安心なマットをひいておくと良いでしょう。
吸水性のある生地が水や樹液、汚れをキャッチし、またスタンドなどにより床に傷をつけることを防ぎます。滑り止めにもなるので、木が倒れるといった予防にもなります。

③クリスマスツリースカート


LimBridge Christmas Tree Skirt, 48 inches Cable Knit Knitted

ツリースタンドを隠すのに最適なのが、このツリースカート
いろいろな柄のものがあるのでお好みで選んでください。
スカートの上に飾りとしてギフトボックスなどを置く家が多いです。
※クリスマスには本物のギフトも木の下に置きます。

④ライト/オーナメント

65.67ft 200 LED Tree Lights Color Changing, 9-Function Warm White & Multicolor Christmas Lights

さて、人工のツリーじゃないので、ライトは自分で用意しなくてはいけませんね。
カラー、LED、ワームタイプなどといったライトの色、大きさ、長さ、個数などから、お好みのものを選んでください。点滅するもの、自動でオンオフできるなどのアダプターを付けるなど、ご自身で使い勝手が良いようにするのも手ですね。

上の商品は、ライトをどれにしようかな??といった悩みを一気に解決してくれる商品。
9つの色/点滅機能に加えて、3段階の調光器、タイマー、およびリモコンを備えています。
ウォームホワイトとマルチカラーが選べ、点滅またはフェードといったバージョンも決めることができます。内蔵のタイマーは6時間点灯し、18時間消灯するのでとても便利です。
気分に合わせてライトに変化が付けれるのはとても楽しいですし、来年、再来年とツリーのアレンジを変える時にライトを変える必要がないのもうれしいポイントです。


ITART 143pcs Christmas Tree Decoration Ornaments Kits
オーナメントも忘れずに。
最近は白や、ゴールドといったものが売れているようですね。

GUOER 2022 Christmas Tree Picture Frame Ornaments
ちなみに我が家では毎年、年号のついたオーナメントを購入して、そこに写真を入れて飾ることにしています。息子が生まれた年から続けているので、毎年1個ずつ増えていくのがとてもうれしく、気に入っています。

R’ND’s 300 Pack Ornament Hooks
オーナメントを木にかけるためのフック(針金)もお忘れなく。

⑤星

Flat Star Tree Topper Silver Glitter

ツリーの上に星を飾るのもお忘れなく。といっても知人の家などをみると星を付けていない人も多いので、付けなくてはいけないものではないようです。
ただうちの息子は”クリスマスツリーといえば星でしょ”と思っているようなので、準備しないといけません。

⑥エルフ


Elf on the Shelf

エルフはサンタのお手伝いをする小さな妖精です。
このエルフ、毎日家で人形のようにじっとしているように見えますが、実はみんなの様子を観察していて、夜、皆が寝静まったころノースポールに行き、サンタクロースにみんなが良い子だったかどうか報告しているのです。サンタクロースはその様子を聞いて、いい子だったらプレゼントを、そうでなければ石炭をあげる、、、そうですよ。
で、エルフは毎晩外出しているので、朝になると前日と違う位置でじっとしている、、、、という体で、毎朝子供たちはエルフ探しをするんです。
なので、このエルフがあるとクリスマス気分が一気に盛り上がります。
親としては、毎日、今晩どこに移動させようかなーなんてワクワクしながら考えちゃいます。
もちろんこれはクリスマスイブまで続きます。

購入する時期

サンクスギビングが終わる週末から、木を買うには早ければ早いほど木のコンディションがとてもいい状態なので、おすすめだそうです。
が一方で、家に持って帰ってくると水やりとか、メンテナンスも大変。
ということで実際は12月初めに買う人が多いようです。

どこで買う?

ホームデポの園芸コーナーでは、ワシャワシャとツリーが並んでいました。

ホームデポ、ファームスタンドなどで時期になるとカットされた木が販売されています。都会の場合は、道や駅前で販売されることも多いですね。また、自分で欲しい木をその場でカットしてくれるツリーファームもあります。切りたての木はとってもフレッシュなので、長持ちします。

カットされているクリスマスツリーは数週間前に切られ、長距離輸送されて届きます。ですので価格も重要ですが、なるべく新鮮なものを購入すると長く飾ることができますよ。なお、ツリーの葉(針)がもろいものは新鮮ではない状態なので、購入するのは避けたほうが良いでしょう。
また、何より、事前に部屋の高さと車の天井の長さを計っておきましょう。購入後、車に乗せれない、部屋に入らないということだけは避けたいものです。(今年私は6-7フィートのツリーを買いましたが、車のトランク~後部座席に向かって斜めに入れたら入りました。この場合車に木の枝やら樹液が付くので、タープなどを敷いてから木を入れるといいでしょう)

ツリーの種類は豊富なので、お店の人に特徴や手入れの方法を聞きながら選ぶと良いでしょう。

カット済の木を購入する時には、幹の底を1インチほどカットしてもらいましょう。というのも、樹木が伐採されると樹液が漏れ出し、乾燥して木の毛穴を塞ぎ、水分を吸収する能力を大幅に妨げます。そこですでにカットして販売されているツリーは、新たに底をカットすることで水分の吸収をよくすることが重要です。

赤い器械に木を通すと、木がネットで包まれます。
お店の人が紐でしばってくれます(ホームデポにて)

車に乗せる時は、ネットで包んでくれるかと思いますが、車を保護するために毛布などをひくことも有効です。また風の抵抗をなるべく避けるために、切り株側を車の正面に向くように置いてください。
ルーフラックがある車の場合は、枝が始まるところから先端まで、ロープで木を固定します。ルーフラックがない場合は、すべての車のドアを開けてから、ロープで木を屋根にぴったりと結び付けてください。

また、最近ではオンラインで購入して自宅に届けてくれるサービスもあるので、車がない方などにおすすめです。

買ってから

ホリデーシーズンを通してツリーを新鮮に保つことが重要です。新鮮な木は、乾燥した木よりもいいにおいがして、葉(針)を落としにくくします。カラーも緑が続ききれいです。

木を家に持ち帰ったら必ず水に入れて吸水させてください。 木の根元が乾いてはいけませんので、毎日水位をチェックしてください。また水の中に混ぜて使うクリスマスツリー防腐剤や、コーンシロップなどを水に混ぜツリーを長持ちさせる方法もあるようですが、正確には効果は不明だそうです。

また、木はストーブや暖炉、ヒーターなどの熱源から離れた場所に置いてください。そして部屋が乾燥しすぎている場合は加湿器を使用して空気に少し湿気を与えてください。

こちらの記事も合わせてご覧ください
アメリカで人気の加湿器 おすすめ5選

また、木につけるライトは正常に機能し、クリスマスツリーを飾るために設計されていることを確認してください。

ちなみに、日本ではクリスマス12/25が終わるとクリスマスツリーをかたずけてお正月モードに入りますが、アメリカでは1/1以降にツリーを処分する人が多いです。

なおツリーは所定の袋に入れて処分する場合が多いです。各地域で方法が異なりますので、きちんと確認して処分してください。

リースも忘れずに

Kederwa Adjustable Wreath Hanger

ちなみに、ツリーを買うそばにはリースも売っているかと思います。
アメリカでは玄関をリースで飾る方も多く、とっても素敵だなと思います。
ちなみにリースをぶら下げるハンガーを用意するのを忘れがちなので、気を付けてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました