ロンググレインライス long grain riceの炊き方 カレーもロンググレインにするともっとおいしく感じます

スポンサーリンク

アメリカで生活を始めてから、いろいろな場所で出会うようになったlong grain rice(ロンググレインライス。日本ではお目にかかることも少なかったし、ましてや自分で炊くなんてありえない!ぐらい、正直興味がなかったお米。
でも、アメリカに来てから、友達の家とかパーティーとかで食べる機会がぐっと増えて、「あれ?意外とおいしいなー、ロンググレインライスって」とそんな風に思うようになりました。

そして、ついに自分でも炊いてみることに。
すると意外や意外、とっても簡単。
おまけに家族みんな大好きで、食べる食べる。大好きみたい。
カレーライスのライスもロンググレイにすると、なんだかもっとよく食べる。

というわけで、みなさんにぜひおすすめしたいので、今回は「ロンググレインライスの炊き方」を紹介します。

ロンググレインライスとは

長さがあり、ちょっと細身のお米です。
炊くと澱粉含有量が少ないのでモチモチとはせず、パサッとさっぱりしています。
なので、日本のお米のように箸で食べようとすると、ぽろぽろとこぼれます。
香り米、白、ブラウンライスなどさまざまな種類があるので、料理に合わせて変えてください。
しかもご飯は蒸したり、焼いたりすることもでき、パサッとしているので、サラダなどにも使用できます。

炊き方

ロンググレインライスはどこのスーパーでも売っていますが、トレーダージョーズに行ったときに手ごろなサイズの商品があったので、これを使うことにします。

ちなみに、「Basmati」とはバスマティと読み、お米の種類の名称です。

さて炊き方ですが、まず必要な量のお米をよく水で洗います。
そして、お米1カップにつき、水2カップで計算して、必要な水を鍋に入れ、お湯を沸かします。
お湯が沸いたらそこへ、洗って水をきったお米を投入します。

再びお湯が沸騰したら

蓋をして、火を弱火にして、40分煮ます。
※年季が入りまくった鍋ですみません。

途中ちょっと覗いてみると、まだお湯が残った状態でした。


お湯をお米がきれいに吸ったら、火を消して、少し蒸らして完成です。
これはブラウンライスだったので、プチプチした食感もよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました