Tickチック マダニにご注意ください アメリカ

スポンサーリンク

アメリカって広大な野原やキャンプ場、自然公園がたくさんあるので、ぜひ、わ~いと遊びまくって欲しいのですが、”TICK チック”という虫の対策をぜひ忘れないでください。
日本でも一部の地域では注意してください、と言われているようなのですが、アメリカで”初めて聞いた”って人も多いかと思うので、今回紹介します。

Tick チックって何?

Tickとはダニのことなのですが、アメリカだと野生のシカなどの動物に寄生するTickが結構、野原にいるんです。
NYで見つかるTickはこの4種類がメインだそうなのですが、基本的に大きさも色も様々で、黒っぽいもの、茶色や赤褐色のものもあります。ただポイントは、とにかく小さいこと

で、これ。むちゃくちゃ気持ち悪いのですが、頭を皮膚の中に入れて噛みつくことで生きる寄生虫なのです。その噛まれた際に、細菌、ウイルスなどが感染し、病気を引き起こす可能性があり、ライム病という危険な病気を引き起こす場合もあります。

噛まれるとどうなるか?

米国疾病対策予防センター(CDC)の報告によると、2019年にアメリカでTickに噛まれたことが原因で病気になったケースは50865件にのぼります。ただ噛まれた人はもっと多いことでしょう。
実際に私も服についていたことがありますし、知人はかまれたことで発熱しました。Tickに噛まれる危険性はかなり身近にある、と思ってください。

Tickにかまれたときの多くは、痛みもかゆみも伴いません。人によっては、ちくっとした、っという人もいます。またかまれても病気にならない場合もありますし、皮膚が炎症を起こす程度で終わる場合もあります。ですが、感染症にかかる可能性もあるので、噛まれてもすぐに対処したほうがいいでしょう。

Tickが噛む場所

Tickは体のどの部分にもつくことができますが、皮膚がやわらかく、血液がたくさん流れている場所に移動して、皮膚に噛みつきます。

  • 頭皮や首筋
  • 脚、特に膝の裏
  • おへそ
  • 耳の中、または耳の周り
  • 腕の下
  • 腰の辺り

を好む傾向があります。
Tickが付いているかどうかチェックする場合には、こういった場所を念入りに確認してください。

Tickを見つけたら

Tickが皮膚に付着してから24~48時間後に感染の危険性が高まります。
見つけたら慌てずに、以下の方法で取り除いてください。

ピンセットでTickの頭か口の部分をしっかりとつかみ、皮膚から離れるまで、しっかりと引っ張ります。このとき、Tickをねじったり、左右に揺さぶったりしないでください。マダニの一部が皮膚に残っていても、心配はいりません。いずれは自然に出てきます。

取り除いたら石鹸と水でよく洗い、その後、アルコールで拭き取ります。

※Tickを取り除く時に、熱いマッチなどは絶対に使用しないでください。より皮膚深くに潜り込ませる危険があります。

Tickに噛まれた後の症状

  • 発熱
  • 悪寒
  • 筋肉痛
  • 頭痛
  • 疲労感
  • かゆみまたは炎症
  • 発疹

などが生じます。

Tickに噛まれていることが分かった場合はもちろん、噛まれたことが確認できない場合でも、Tickがいそうな場所を散策した後で上のような症状が出たら、医師に相談をしてください。

※ペットも同様に注意してくださいね。

Tickに噛まれないようにするために

雑木林や草が多い場所を好むので、そのような場所を歩いたりハイキングをする時には

  • 長袖で明るい色の衣服を着用する:衣服についたTickを確認しやすくなります。また脚の下に入りにくいように、ズボンを靴下や靴の中に入れるようにしましょう。
  • 小道の中央付近を通るようにしましょう。
  • 20%以上のDEETを含む虫除けスプレーを使用する。
  • 外出から戻ったら、Tickが付いていないか確認する。
  • 衣服はすぐに洗濯をして、シャワーを浴びること。
  • 衣服や道具にマダニが付着していないか確認し、すぐに洗濯する。




コメント

タイトルとURLをコピーしました