海外で誕生日の手作りケーキを簡単に作るには、カステラを使えば簡単!

スポンサーリンク

先日、家族の誕生日がありました。
基本的に毎年ケーキを手作りしていますが、
洋菓子作りは、とっても苦手です。

はい、別にケーキ作るの上手だから作っているわけじゃありません。
自分で泡立てた生クリームが、軽い風味で好きなだけです。

でも
ケーキのスポンジは作ったことがありません。

かといって
近所のスーパーでは、スポンジケーキが売っていません。
(多分。見つけられません。)

・・・・で、どうするか?

 

売ってるカステラを使う!!

そう、日系スーパーや韓国系スーパーで見かけるこのカステラを
スライスしてスポンジの代わりにするのです。

へっへっへ。
実はこの方法は自分で考えたわけじゃなくて、
クックパットのこちらを見ました。

生クリームは自分で作ったほうが、市販で購入するものよりも好きなのですが、スポンジを作る技術は私にはまったく無いので、スポンジはカステラで代用、生クリームはヘビークリームを買って自分で泡立て、フルーツと一緒にデコレーションして完成です。

★ヘビークリーム・生クリームについてはアメリカの牛乳の種類は?にまとめてあります。ぜひ参考にしてみてください。私はトレジョのヘビークリームを買いました。

もともとのカステラは左側のサイズ。
これを1/2の厚みにカットして、幅も1/2にして(右側)、適当な容器にカステラ、生クリーム、フルーツと重ねていき、ケーキにします。

・・・できたのは、これ。
上手じゃなくてごめんなさい。

多分、ケーキの上をスライスしたフルーツで全面飾ると、豪華で多少の生クリームむらもカバーできて、すごくきれいになると思います。

が、息子がどうしても魚っぽくしたい、というので、なんとかイチゴで魚っぽくしてみました。
なお、目はM&M’sです。

まー、下手なのもご愛敬。
家族3人で、ペロッと食べてしまいました~
カステラでケーキ、おすすめです。

ちなみに、生クリームが残ったので、卵を使わずに作れるアイスクリームも作ってみました。

参照

バニラエッセンスがなかったので無し、代わりにオレオが残っていたので3枚ほど砕いて加えました。
すごくおいしくて、家族に好評だったので、また作りたいです!

追記 2020年10月

今年はカステラの間にアイスクリームを挟んで、アイスクリームにしてみました。
作った後はもちろん冷凍庫に入れておいてください。
これもすごくおいしくて家族に好評でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました