
お子様がいるご家庭の方、夏休みももう少しですね。
と同時に、広告などでBack to School という言葉を目にすることも多くなりましたね。
そこで今回は「Back to Schoolとは?新学期に準備するものなど」を紹介したいと思います。
バック・トゥ・スクール Back to Schoolとは?
Back to School(バック・トゥ・スクール)とは、直訳の通り”学校に戻る”こと。
つまり夏休みが終わり”新学期”という意味で使われる言葉です。
特に広告などで「Back to School Sale (バック・トゥ・スクール セール)」として使われることが多いですね。
新学期に必要な、服や文房具などがBack to School Saleとして安く販売されますよ。
新学期に必要なもの

新学期に必要なものは、入学・進学する学校からリストが送られてくると思います。
例えば、クレヨン、消しゴム、ファイル、ノート、のり、ティッシュ、ジップロックなど。
文房具のほかにも、教室で使うティッシュやジップロックといった日用品も、生徒が準備します。

たとえば、息子の学校のリストはこちら↑
ブランド名、商品、など細かく指定されたものを用意し、新学期に一斉に教室に持っていく、という流れになっています。
ただ子供の荷物も多く、親の準備も大変なことから、息子の学校はパブリックスクール(公立)ですが、入金するだけですべて用具を準備して、新学期に学校まで届けてくれるサービスをPTAが利用しており、それを案内してくれます。
価格は少し割高に設定されており、一部が学校のPTAにドネーションされるスタイルです。
まだ学校に導入されていないようでしたら、PTAの人と相談して導入されてみてはいかがでしょうか。
※Supplies to Please(おそらくNY州の学校向け。息子の学校ではここを利用しています) ※アメリカの名前シール紹介しますで紹介したネームラベルも用意しておくとよいでしょう。
新調するもの
学校から送られてくるリストには、バックパック(リュックサック)やランチボックス、服などは書かれていませんが、新学期ということもあっていろいろなものを新調する子が多いです。
おまけにこの時期は「Back to School Sale」として、お得な価格でセールされているので、ついでに新調しておこうか、といったところでしょうか。
Targetなどの大手スーパーに行くと、この時期セールが行われていて、いろいろなものが安いので、ふらっと出向いてみてはいかがでしょう。
コメント