アメリカの子供の誕生日パーティーはこんな感じ

スポンサーリンク

いままで、アメリカで生活するために知っておくと便利だなーという情報をいろいろ紹介してきましたが、今回から、私や家族の日常生活をふまえた日記、ブログを書いてみようと思います。
日本から渡米した人にとってアメリカで生活する日本人家族がどんな生活をしているか、気になるでしょ?
普通の生活が垣間見れると、へーと思ったり、役に立つこともあるかな?と思いまして。
まずは日記を書く前に、あらためて自己紹介を。

私、息子(小学校低学年)、旦那の3人暮らしです。
私はアメリカ生活もうじき10年のアラフォーです。
小さな家でシンプルにつつましやかに生活することを心がけています。
アウトドアとDIYと料理が好きです。

さて、日記です。

週末に息子の友達の誕生日会に呼ばれました。
学校に行っていると、平日はなんだかんだと家に帰ってくるのが4時。
おやつを食べて、1枚宿題をするとあっという間に夕ご飯です。

しかもここアメリカでは、小さな子が一人で出歩くことは禁止されているので、学校帰りに近所の子と遊ぶ、というのはかなりレア。

なので、突然バースデーパーティーの誘いが来ると、とってもうれしい!
あ~、息子もしっかり友達づくりしているんだなーって知ることができます。

パーティーの連絡はEviteというサイトを通してくる場合がほとんどです。
出席者リストや、写真のアップロードもできて、便利だから。
メールアドレスは、学校に連絡してあるので、学校の先生から聞いたりします。

まあ一応学校では、いじめにならないように、一部の子だけで誕生日会などをやらないように、と連絡が来ているのですが。。。。かといってクラス全員参加のパーティーは、無理ですし。結局数名だけを呼んでパーティーしています。

今回は、プールで誕生日会が行われました。
誕生日会は自宅ではなくて、会場を借りて行う場合が多いようで、アイスクリーム屋さんやボーリング場、公園などに呼ばれたことがあります。

私はまだ世間話をペラペラできるほど英語が上手ではないので、こういった初めての人ばかりいる場所へ行くのは少し苦手なのですが、行くほどに顔見知りの人ができていき、言葉少なでも会話をすると時に気が合う人も見つかることがあるので、がんばっていくようにしています。
子供が楽しそうに友達と遊ぶ姿は、見ていてこちらも楽しくなりますしね。

さて、息子もじわじわ友達が増えてきているようだし、いよいよ誕生日パーティーを開催しないとまずいかな?

育児・学校・子供用品
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
americakifejapanをフォローする
スポンサーリンク
アメリカ生活羅針盤

コメント

タイトルとURLをコピーしました