アメリカで生活していても、やっぱり必須なのが”ネギ”。
これだけは無いと困る!譲れない!という人も多いはず。
とりあえず、近所のスーパーで見かけたネギっぽい種類は3種類。
さて、どういう野菜なのでしょうか?
![Scallion](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191004_100426-600x800.jpg)
Scallion
![Big green onion](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191004_100545-600x800.jpg)
すごくネギっぽいけれど、白いところが少し短いもの。
Big green onion
![Leeks](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191004_100447-600x800.jpg)
太めのネギなのか?Leeks
さて、それぞれ解説してみます。
Scallionとgreen onion
![Scallion](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191004_100426-1.jpg)
こちら、ネギっぽいけれど1本がかなり細いScallion.
アメリカンスーパーでも結構目にするこの商品。
日本名では「わけぎ」。タマネギとネギ(A. fistulosum)の雑種です。
といっても、かなり風味がまろやか。
小口切りにして、お味噌汁や納豆に使えますが、ネギより風味は少ないです。
食べやすいけどね。
アメリカだとサラダに混ぜたり、そのサラダっぽいものをサンドイッチに挟んだりとハーブ的に使われています。
![Green Onion](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191004_100545-600x800.jpg)
一方、それがもう少し成長したのがGreen Onion.
このお店では”Big Green Onion”と書かれていました。
ビッグなんでしょうね、普通のよりも。(適当ですみません)
Scallionよりも少し緑の部分が長くなり、白い部分が少しだけぷくっと膨らみます。
こちらも辛みもなく、まろやかな風味です。
![Spring Onion](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/51HxqvWTyEL._SL1024_-600x630.jpg)
さらに成長するとSpring Onionになります。
白い部分がもっと丸くなって、”玉ねぎ”らしさを主張してきます。
玉ねぎ部分は、一般的な玉ねぎよりもまろやかな味です。
一方、緑の葉の部分は、Scallionよりも風味が強くなります。
Leeks
![Leeks](https://americalifejapan.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191004_100447-1-600x800.jpg)
実はこれ、根深ねぎにそっくりな西洋ネギなんです。
スープなどに加え煮込むと、ねっとりとした甘さが出てきます。
ただ、生のままだと、ゴワゴワしているので、納豆などに加えるには不向きです。
しかし、加熱すると甘みが出て、ネギっぽい辛さなども無いので、とても食べやすいです。
ということで、我が家ではScallionを納豆やお味噌汁ように購入しています。
コメント