アメリカ在住の息子 英語・日本語進み方 レベルや勉強方法 教材など

スポンサーリンク

今日は、アメリカ在住2nd gradeの息子の英語・日本語学習についてお話ししようかと思います。
これからの生活で不安に思っている方もいるかと思います。参考になれば。。。

はじめに

現在2nd grade の息子は、アメリカで産まれ、ずーっとアメリカで生活しています。
夫婦共に日本人で、基本的に息子には”日本語のみ”で話しかけています。
日本語を話す機会が少ないと、やはり必然的にしゃべることが大変になるかと思うので、両親に対しては”日本語で話すこと”をルールにしています。

Pre-Kのころ

息子はPre-Kから学校というものに行き始めました。
地元の学校なので、日本語がわかる先生もいないところです。学校が始まる半年前ほどから、英語のアニメを見せて慣れさせてはいましたが、やっぱり学校が始まると意味が分からない&お母さんと離れるのが嫌、という理由から学校に慣れるまでに大変でした。毎日泣いたり、学校でも反抗心からスナックタイムに何も食べずにじっとする、、、などなど。

が、友達と遊ぶ時には言葉が無くても遊べるようで、1か月ぐらいすると元気に笑顔で遊んでいました。
Pre-Kが終わるころには先生が何を言っているかかなり理解できていたようですが、自分からペラペラと英語を話すことはとても少なかったです。

息子がみんなと一緒にクラスで係を担当していることを知って、ほっと胸をなでおろした冬。

また一方で、同じ年齢の子から考えると、少し日本語での会話が幼いように思われました。
ちょっと気になったのですが、まあ日本語の情報量が少ないこともあるかな、とあまり気にしないようにしました。

この時期は言語にたいするプレッシャーをかけたくなかったので、家では英語も日本語も特に勉強しませんでした。絵本やテレビは英語日本語関係ない状態で与えていました。

Kinder

小学校に入ると、NY州では英語が母国語ではない子に英語のカリキュラムが一部授業とスイッチして行われます
1日1-2時間クラスから離れて英語の発音や単語といった英語レッスンが行われ、他の時間はクラスの子と一緒に算数や理科といった普通の授業を受けます。その際には英語の先生がクラスに来てくれるので、わからないところなどはサポートしてもらえたようです。

キンダーでは、同じPre-Kの子は一人もいなかったのですが、英語のせいで学校に慣れることが大変とか、友達作りが困難と行ったことは全くありませんでした。友達もたくさんできており、安心して学校に送り出すことができていました。

しかし本人曰く、学校では”英語”に頭のスイッチを変えなきゃいけないから大変なんだよ、と言っていたことがあります。2言語習得する、っていうのは、たとえ子供でも大変なんだなーと感じました。

友達の誕生日会に呼ばれて、ちゃんと友達づくりができてるんだ、と実感。

家では、英語に慣れることに重点を置き、絵本などは地元の図書館で英語のものばかりを読み聞かせていました。テレビもかな。ただ、日常会話は日本語のみ、とそこは絶対に譲りませんでした。

1st grade

1年生ともなると、先生などが言っていることなども充分理解できるようでした。しかし、英語のボキャブラリーが少ないので、そういった面で英語のサポートはまだまだ必要です。
しかしこのころから、英語で学んだ言葉が多くなってきて、独り言も英語が増えてきました
そこで改めて、親と話すときには”日本語で”を徹底させました

日本に長期滞在すると一気に日本語がうまくなります。

また、ひらがなの読み書きをゆっくり始めました
1日15分ほど。結局1年かかってなんとなくひらがながわかるようになってきた、という程度ですが、嫌いになってほしくなかったのと学校の宿題があったことから、ゆっくりゆっくり進めました。

2nd grade

マスク付ではありますが、少しでも学校に行けてうれしい!

2年生となっては、もう英語もかなりペラペラで、発音もとてもきれいで、新しい担任の先生には”当初、英語が母国語の子だと思ったぐらいよ”と言われました。
でも一方で彼が英語で話している時に私が1度でヒアリングできないことが増えてきてしまいました。そこで、彼には英語が苦手なお母さんの発音レッスンを時々してもらっています。
right とlightといった簡単なことから始めていますが、ダメ出しがすごいです。はあ。。。

さて、英語に関してはもう少しだけESLを受けていくことで、まったく問題なくなるでしょう。

しかし日本語に関してはドンドン問題が出てきていて、何より日本語での単語を知らないので、日本語で話すことが大変になってきているようです。
そこで、日本語のアニメや番組を朝などに見せることにしました。

月々たったの$8 Muji TVでアメリカから日本のテレビがみれる

ちなみにEテレをこの方法↑で観ています。
そのおかげか、少しずつではありますが、日本語が進歩しているように思われます。

 

そして、ひらがなの勉強は一通り終わり、読み書きをドンドン練習させたいなーと思っていたところ、うちの子は”アプリだとがんばる”ことがわかったので、日本語練習アプリを毎日少しずつさせています。

(App store)
ぐーびーともじあそび -3歳からのひらがな練習用知育アプリ-
(google play)
もじあそび 子供向け無料知育アプリ 3歳向けひらがな文字練習

使っているアプリはこちら↑

もじの読み書きを行うアプリなのですが、子供にも使いやすく広告の量も頻繁ではないのでおすすめです。これ、息子には合っていたようで、読み書きがスムーズになってきました。
少し読めると自信が付くのか、勉強以外の時にも、ひらがな書けるよ、と書くことが増えました。

同時にゆっくりカタカナ練習を始めましたここのサイトから無料プリントしています。

日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字と種類が豊富なので、大変ですね。まあ、嫌にならないようにゆっくりやっていこうと思っています。

日本語学校は、気になってはいるのですが、週末は一緒に遊びたいので通わせる予定はありません。しかし、しっかりと行って勉強した子は、きれいな日本語を読み書きできるようになっているのも事実です。ただ聞くところによると宿題の量がとても多いのでそこをどうクリアーしていくか?が至難の業のようです。

プリKに入ったころには、英語の習得できるのだろうか?ととても不安でしたが、なんだかんだと問題なく習得できています。一方でおそらく情報量の少なさと使用する場の少なさから、日本語の遅れが出てきています。アプリやテレビをうまく活用して、乗り越えていきたいなーと思っています。

 

育児・学校・子供用品
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
americalifejapanをフォローする
スポンサーリンク
アメリカ生活羅針盤

コメント

タイトルとURLをコピーしました