アメリカでの子育てと日本での子育てで大きく違うことの一つに放課後の過ごし方があります。
そして、習い事をしている子も多いですが、種類もいろいろです。
そこで今回は「アメリカの小学生 放課後の過ごし方と人気の習い事」について紹介します。
学校が終わると
息子の小学校は3時に終了します。一番下の学年のプリK(小学1年生の1学年下)の子も、最高学年の5thの子も同じ時間に終了です。
日本だと1年生は早く終わり、年齢が上がるにつれて授業が長くなることが多いと思うのですが、アメリカでは一斉に下校します。(もちろん学校によりますが)
そして学校が終わった後、基本的に部活はありません。
学校の先生は授業が終わるとさっさと帰ります。
つまり学校で”部活”というものはサポートしていません。学校の先生は授業をするだけで、部活の先生にはなりません。
一方で、アフタースクールプログラムというものが存在する学校が多いです。
学校を使用して宿題サポートやおやつ、遊びなどをしてくれるいわゆる学童のようなものや、スポーツなどのプログラムが行われる場合があります。学校が主催していたり、市町村が主催しているものが多いです。
これらのスタッフは学校の先生ではなく、そのプログラムに対するスタッフが来てくれ、基本的に有料になります。
息子の学校では、学童のようなものが平日は5時まで、7時までのもの、朝7時から学校が始まるまで、のものがあり、仕事で子供の送り迎えができない場合にとても助かるカリキュラムがあります。
さらには、バスケットボールなどのプログラムもあります。
また、一方で、習い事をする子も多いです。
息子の友人らは、サッカー、野球、空手、フェンシング、アイスホッケーなどを習っており、スポーツの種類はとても多いです。習い事については、詳しく後述します。
子供が一人で遊べない
そしてアメリカと日本の大きな違いは、親がいないと子供が一人で外に出歩いてはいけないということ。一人で歩いて通学したり帰宅することは一定の年齢になるまでできません。私の住む地区では小学生は一人で歩いてはいけないことになっています。
そこで、学校帰りも学校やスクールバスの場所まで親などが迎えに行くかなくてはいけないのです。
これはつまり、子供が勝手に友達と遊べない、ということでもあります。
学校が終わったら遊ぼうね、というのは親同士が話合い、会う場所を決めて、送っていくことをしなくてはならず、結構大変です。フルタイムで働いているお母さんも多く、さらにシングルマザーも多いのがアメリカです。さらには習い事についてなども考慮すると、学校が終わってもなかなか遊べないのが現状です。
と、じっと待っていても仕方がないので、積極的に自分からアプローチするしかありません!!息子が学校で仲良くしている子がいれば、「学校が終わったら公園で遊びませんか?」と親にメールをします。面倒ではありますが、そういうことをしなければなかなか学校外で遊べないので、親が頑張るしかありませんね。
アメリカでの習い事事情 人気の習い事
アメリカでは、それぞれの習い事は1-2か月ずつのセメスターで申し込む形態になっていることが多いです。そこで、数か月ごとに習うことを替える人も多いです。
大体小学低学年ごろまでは、何が好きか、向いているか、やりたいか、なども分からない場合が多いですよね。親がこれを習わせたいという意向もありますし。そこで、かなり軽い気持ちでいろいろやらせる人が多いです。そして、小学校高学年、中学校などに行くにつれ、習うものを厳選していく傾向が強いです。
スポーツ
アメリカで人気の習い事は、スポーツだと言われています。
水泳教室、アイススケート、体操、サッカーは主要なスポーツの習い事で、就学前の子どもたちからレッスンが開かれています。さらに野球、ソフトボール、バスケットボール、ホッケー、テニス、バレーボールなどは、小学校ごろから始める子が多く、年齢が上がるにつれ本格的なリーグにシフトしていきます。
さらに、武道、ゴルフ、スキー、BMXバイク、スケートボード、ダンス、ロッククライミングなど、いろいろなスポーツも存在しています。
私の息子も、ダンス、空手、サッカー、水泳、スケート、陸上などいろいろやってきました。
スカウト活動
ガールスカウト・ボーイスカウトといったグループは、自然を楽しみ、様々な活動に挑戦するグループで、基本的な野外サバイバル技術を学びますが、チーム行動、料理や掃除、商品の販売、ボランティアなど内容は多岐にわたります。
私たちの学校では、ガールスカウトが盛んで、1学年で10人強参加しています。
芸術
絵を描いたり、創作したりするのが好きな子は、美術プログラムに参加してテクニックを学んだり、創造性を培うのも良いでしょう。陶芸やグラフィック・デザインなどの教室も多いですが、多くの美術館でも、子供向けのワークショップやサマーキャンプを用意しているので、そういったものに参加するのも良いですね。
また楽器は、個人レッスンを受けたり、バンドのスクールに入ったりすると良いでしょう。
アカデミック・クラブ
アカデミッククラブとして、 チェス、ロボット、STEMプログラム、コーディングといった習い事も人気です。これらは、オンラインで学べるものも多いです。
また、クラブではありませんが、小学校3年生ぐらいになると、チューターと言って家庭教師を雇う人もいます。苦手な数学、理科、文章力などにおいてチューターを探す人が多いです。
コメント