アメリカの歯医者で安く歯を治療する方法

スポンサーリンク

アメリカって医療費がとっても高いですよね。
で、保険に入っていない。保険に入っていたとしても、歯の保険が別だったり、保険は一部の料金をカバーするだけで、結局は高額な料金を払わなくてはいけなかったり、、、と、「歯の治療」は頭が痛い人も多いです。

そこで今回はアメリカの歯医者で安く歯を治療する方法を紹介します。
治療に行きたいな、、、と困っている人がいれば、ぜひ参考にしてください。

アメリカで安く歯を治療するには ①大都会を避け、現金で交渉する

数年前のことですが、NYマンハッタン某所の歯科で治療の見積もりを出してもらったことがあります。なんと歯1本の治療で$3500と言われました。

・・・・日本に帰って治療したほうがいいかも、、、と真っ青になった瞬間でした。

あまりに高額だったので、一旦帰宅し、知人にいろいろ聞きまくり、NYでもマンハッタンから少し離れたクイーンズ某所の歯医を紹介してもらい、見積もりを出してもらったら、$2000と言われました。

もちろん医師にもよりますが、大都会よりは、庶民的な土地の歯医者のほうが、見積もりが安くなる傾向が強いと思います。

そして、現金で払うから!と思い切って価格交渉してください。
「え?医者で値切るの?!」と思うでしょ、ここアメリカでは価格交渉は医者でも可能。
さらにはキャッシュだと交渉が有利です。

交渉後、何だかんだと結局$1500にしてもらった経験があるので、恥ずかしいとか考えずに「交渉」すべきです。
そして、治療はきれいに終わりましたし、数年経った今でも問題なしです。

※個人的に、アメリカの歯科技術は日本よりも良いと思うので、高いのも仕方ないなーとも思っています。
※ちなみに歯科保険に入っていたので、これから$1000ほど払い戻しを受けることができました。それでも歯科治療は高いですね~。

アメリカで安く歯を治療するには ②コミュニティ・デンタルクリニックを利用する

コミュニティー・デンタルクリニックとは、質の良い口腔ケアをローコストで行うことで、地域住民の健康向上を目指す理念を持っているグループで、すべての州に低価格もしくは無料治療のデンタルクリニック(コミュニティーデンタルクリニック CDC)があります。
dentalclinics.orgのウェブサイトに、それぞれの州の低価格もしくは無料治療のデンタルクリニックマップが掲載されています。

アメリカで安く歯を治療するには ③Dental Schoolを利用する

デンタルスクール (American Dental Association)では、学生が免許を取得する前に、技術と経験の習得をしなくてはいけません。
そのため、治療は無料ではありませんが、かなり低価格で行ってくれます。
学生は、認められた条件下で、認可のある歯科医の監督下で働いていますので、学生ではありますが慎重に治療してくれます。
しかし、スケジュールがいっぱいで「じゃ、明日も予約を取りたいのですが」ということは無理でしょう。

また、歯科衛生士スクール(American Dental Hygienists Association)は、歯科衛生士の訓練・経験習得の一環として、デンタルスクール同様に低コストの予防歯科治療を行っているところもあります。

こちらにデンタルスクールの一覧があります。

これをもとにYelp!などでチェックすると、治療の評価等が書かれているので、参考にしてから連絡をしてみてください。
例えばNYだと、NYUが安く治療してくれた!などとブログや掲示板などで見かけると思いますが、NYU以外のデンタルスクールでも治療は行っていますので、確認してみてください。

実際にアメリカの歯医者 デンタルスクールで治療した

先日、恥ずかしながら数年ぶりに歯医者に行かなくちゃ、と思い立ちました。
言い訳すると、引っ越しとかあって、歯医者をゼロから探さなきゃいけなかったので、あー、めんどうだなーと先延ばしした結果です。。。だめですね。

で、数年歯医者に行っていなかったので、下手すると何本も虫歯があるかも!?結構高額になるかも?と思い、長期間かかってもいいから低価格であろうデンタルスクールで治療してもらうことにしました。

アメリカの歯医者 ①予約をする

デンタルスクールとして、私はWestchester Medical Centerを選びました。
予約の電話をすると、まず緊急性があるかどうか?を聞かれます。
・・・別に痛くないし、緊急じゃなくていいです、と答えると、なんと予約は3カ月先にしか取れないとのこと。
おおおお!
でも、まあいいか、と3カ月後に予約をしました。

この場合、痛みがある場合は、はっきり”緊急です!!”と伝えたほうが良いでしょう。

アメリカの歯医者②プランを立てる

予約した日に行くと、まずは歯科に入る前に”Admitting room”というところに通されます。
ここで、おそらく初日にかかるであろう金額の半分として$50を支払い、腕に患者登録されたテープを巻きます。(これらはこの病院特有のシステムです)

歯科に入ると、レントゲンを入念に撮り、歯のチェック
そして虫歯が1つあったので(1つだけだった~!)その治療の見積もりを出してもらいました。
それを踏まえ、今後治療を行うかの確認後、予約を取って終了です。

ここから次の予約は1か月後。
とにかく混んでいて、なかなか予約が取れませんでした。

アメリカの歯医者 ③歯の治療と値段

で、2度目の予約では、約1時間で治療終了。
なお、歯のクリーニングもお願いしたのでもう一度歯医者に行き、無事治療を終えました。

なお、かかった費用は、
初回(レントゲンを含み) 約$100
虫歯治療(根幹治療はなし) $198+Tax
クリーニング $141+Tax
でした。

歯科保険に入っている場合は、ここから保険カバー分がマイナスされます。
印象としては激安!ではありませんでしたが、そこそこ安心価格なんじゃないかな?と思いました。

が、定期的なチェックアップのために、地元で歯医者を見つけたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました