幼児の息子が先月、ついに自転車に乗れるようになりました。
わーいわーーい約1か月経った今は、さらに”スイスイ~~”です。
で、今って、ストライダーで1年ぐらい遊ぶ~~からの~~自転車練習で、すぐ乗れるようになる、っていう流れの人が多いですよね?
うちの息子もストライダー約1年半乗っていて、それから自転車練習を1度してみたのですが、補助輪を外すのを嫌がってしまったので、諦めて補助輪付きで適当に遊ばせていました。
で!さて、どうやって自転車練習に戻そうか、、、といろいろ調べると、なんと簡単に乗れる方法、ってのがわんさか出てくるんです。
どれも同じような内容で、15分で乗れた!という人や30分で乗れた!という人がいたり。。。
そこで、実際に試してみたところ、息子も「45分で乗れました!」
というわけで、今回は「たったの45分で自転車がのれるようになる方法」を紹介します。
その方法とは
これだ~!
1.ペダルを外す
2.その状態で足でキックして自転車に乗る
3.さらに慣れるようにドンドン練習する
4.ペダルをつける
5.乗ってみる
だけです。
え?!ペダルって外せるの?!
実はそこから驚きでしたが、試しにやってみて、うまくいかなかったらまた考えよう~程度で練習してみたら、なんとたったの45分でできた!!
そして今ではスイスイ~と自転車に乗っているわけですが、近所の自転車コースで見てみると、このペダルを外す方法で練習させている人が結構いることに気が付きました!
というか、ペダル外せればストライダーと一緒ですよね。
あ~、ストライダーって買わなくてもよかった?なんて思ってみたりして。
息子はもうストライダーも卒業しましたし、自転車も乗れるようになったので、遅いのですが、自転車を乗るためにストライダー買わなきゃ~!と思っている人がいたら、「いやいや、なくても自転車でいけますよ!」と上のYou tubeを試してみるのもいいんじゃないかな?と思います。
自転車購入時にはこちらの記事を参考に
アメリカで子供用自転車を買う どんな自転車?規格が日本とちょっと違うかも
コメント