アメリカで料理・手作り

アメリカ料理 ルイジアナチキンパスタの作り方

アメリカのルイジアナ州の郷土料理に”ケイジャン”というチリなどがまざったスパイスを使ったものが多くあります。私はチーズケーキファクトリーでルイジアナチキンパスタというものを食べて、うんま~~!となったわけですが(記事はこちら)、さて、その...
Trader Joe's

第13回 消費者が選ぶトレーダージョーズおすすめ人気商品

今回で第13回目を迎えた「トレーダージョーズ 消費者が選ぶおすすめ商品2021年度版」が発表されました(2022年1月26日発表。こちら)もう何年もこの賞を見ているので、今回は正直、定番商品ばっかりだな、という印象です。でも、それ...
アメリカで料理・手作り

アメリカ 節分豆(福豆)を手作りする方法

海外で生活していると、急に日本の習慣とか、風習とか、しっかりやりたいなーって気分になりませんか?もうじき節分なので福豆の準備でもしてみませんか?日系スーパーでももちろん売っていますが、じつはこれ、普通のスーパーで売っている乾燥大豆から作る...
薬・医療

アメリカで眼鏡の作り方/オンライン・安い・処方箋の見方

息子の視力が落ちてしまい、眼鏡が必要になりました。そこで、アメリカでの眼科医~眼鏡購入までの流れを紹介します。 視力検査 息子は年に1度の小児科での検診で、視力が落ちていることが発覚しました。でも単に視力が落ちているとなっても...
ドライブ・旅行

雪が降ったらどうする?何をして遊ぶ?アメリカ

今年は暖かくて雪が全然降らないなーと思っていたNY州にも、ようやく雪が降りました。息子とおもいっきり雪遊びをしてきたのですが、そういえば、日本から来たばかりの時は雪のほぼないような地域で生まれ育ったので、NYの雪に戸惑ったものです。そこで...
薬・医療

アメリカ コロナ簡易検査キットの使いかた

先日、息子に風邪のような症状が出たため、コロナの簡易検査キットを使用してみました。会社によっては毎日検査キットで確認しなくてはいけないところもあるようですし、これからもう少しコロナは続きそうなので、不安な時にサッと調べれるようにしておくと...
電化製品

アメリカでおすすめのヒーター:省スペース、人気のダイソン、デロンギなど

NY州も冬が本格化してくる季節となりました。そこで、アメリカでおすすめのヒーターを紹介します。省スペースタイプ、人気のダイソンやデロンギ商品も紹介します。 Amazon Basics 500-Watt Ceramic Mini-He...
車・飛行機・電車

アメリカでタイヤがパンクしたら

皆さん!!アメリカって何度もパンクをする場所です。(断言!)なぜそんなに片付けしないの?!と言いたくなるぐらい、道路にくぎが落ちています。この前なんて、1か月で2回もパンクをしてしまいました。 というわけで、アメリカでパンクをしたら...
アメリカの食材/野菜・肉・調味料など

アメリカ ビターズbitters:カクテルだけじゃない使いかた

みなさん、Bittersってご存知ですか?お酒好きな人ならご存知な方もいらっしゃるかと思うのですが、カクテルに使うリキュールです。私はお酒は好きですが、家でカクテルを作ることはしませんが、このBittersにちょっとハマっているので、紹介...
そのほか

アメリカで日本の本を読む方法:取り寄せ、タブレット、無料で など

日本の本が読みたい!どれだけ長くアメリカに住んでいても定期的に訪れる衝動です。またお子様がいる場合には、日本語に触れるために絵本や雑誌を読ませてあげたり、ひらがなの練習ドリルを用意したりと、なにかと日本の本が必要になる場面が多くあります。...
タイトルとURLをコピーしました