アメリカで買える/作れる 日本らしい料理に使える調味料

スポンサーリンク

先日、アメリカに来てまだ月日の浅い知人が「片栗粉って日系スーパーに売ってる?」と唐突に聞いてきました。

あー、売ってるけど、私はねとろみをつける時には片栗粉の代わりにコーンスターチ使ってる。コーンスターチならもっとどこでも売ってるよ、と答えると、えええー!なにそれ?!とのこと。
私は少しでも日系スーパーで買うものを減らしたいので、アメリカのスーパーで買えるコーンスターチを片栗粉の代わりに使っているのです。そっか、私もなんで知ったんだろうか、今となってはわからないけれど、きっと誰かに教えてもらったんだろうな。。

ということで、今日は「在米10年の私が、家で使っている調味料」をお教えします。
アメリカで何を買えばいいかわからなかった!という人も多いことでしょう。また結構手作りをしているので、へー、こんな調味料も作れるんだーと思われるかたも多いかもしれません。参考になれば幸いです。

オイスターソース

Lee Kum Kee Panda Brand Oyster Sauce (18 oz.) (Pack of 2)
Lee Kum Kee Panda Brand Oyster Sauce (18 oz.) (Pack of 2)

李錦記(Lee Kum Kee)ブランド
の調味料は、アメリカのスーパーでも結構見かける有名ブランドです。中国系・韓国系スーパーならあると思います。いろいろなソースが出ていて、かなり使えるブランドですよ。

その中でも我が家では、オイスターソースを常備中。日系スーパーにもオイスターソースが売っていますが、この商品は美味しいし、断然安いので、こちらがお薦め。これを使った野菜炒めは最高で、プロっぽい味になりますよ。

とんかつソース・ウスターソースなど

Bulldog Sauce Steak Tonkatsu

やっぱりブルドッグソースでしょう~!
アマゾンでも買えるのがとてもうれしいですし、アメリカ人にもウケるので、ポットラックパーティーなどでぜひ試してください。

★こちらの記事もおすすめ
アメリカでウケる おすすめのポットラックパーティー料理

お好みソース

Okonomi Sauce – 17.6oz by Otafuku.
お好みソースは、おたふくソースを日系スーパーでよく見かけます。

でも、めったに使わないので、使う時には手作りしています。
・ケチャップ 大1
・ウスターソース  大1/2
・中濃ソース 大1/2
・しょうゆ 小1/2
・はちみつ 小1
を混ぜるだけですよー。簡単~!

ケチャップ

Trader Joes Organic Ketchup 24oz (Pack of 2)

ケチャップは日本のものと、アメリカのものは味が異なります

アメリカのものの方が、酸味が強く、トマトっぽい味です。私は酸味があるケチャップのほうが好きなので、写真のトレジョのオーガニックケチャップを買っています。
この商品は、2016年のトレーダージョーズ人気商品に選ばれています。

マヨネーズ

Japanese Kewpie Mayonnaise – 17.64 oz.

晩御飯のメイン料理にマヨネーズを添える人は、やっぱり日本のキューピーじゃないと味が違ってだめかもしれませんね。
アメリカのマヨネーズは、さっぱりして味にコクがありません。アメリカ人でも日本のマヨネーズにハマる人が多いのですが、まだ、アメリカのスーパーで売っていないなあ、、、残念。

さて、しかし、我が家では、サラダやサンドイッチぐらいでしかマヨネーズを使わないので、アメリカのマヨネーズを使用しています。

数回、このトレジョのOrganic mayonnaiseを使いましたが、どうも油のにおいが強くて、苦手。

そこでTrader Joe’s のReal Mayonnaiseの方を、常備しています。
でも、瓶なのが使いにくくて、慣れれません!ピュッと出せて、スプーンがいらないパッケージにしてほしい~!

ポン酢

Kikkoman Ponzu Sauce

Kikkoman Ponzu Sauce

このキッコーマンのポン酢は、アメリカのスーパーでも見かけることが増えているので、比較的簡単に手にはいるようになってきました。

でも、アメリカだと2-3個で1ドルなどとレモンがとっても安く手に入るので、我が家では手作りしています。
レモン果汁(絞る)100cc
醤油 100cc
みりん 20cc
出汁の粉 ふたつまみ
を鍋で一煮立ちさせて完成です。
市販のものよりも薄味ですが、これだとたくさん鍋ものが食べれますし、おひたしにさっとかけても辛くないのでおいしいです

味噌

手作りしています。
アメリカで全材料が揃います。
アメリカ 手作り味噌の作り方に作り方を載せましたので、ぜひご覧ください。

コチュジャン

Chung Jung One Sunchang Hot Pepper Paste Gold (Gochujang) 500g

こちらのコチュジャンは、韓国系・中国系スーパーなどでよく見ます。
韓国人の友達が、これ、有名だよーと言っていましたが、韓国系スーパーに行くとこのような赤いパッケージでもっとたくさんのメーカーのコチュジャンが売っているので、どれがどれだか正直わかりません。
でも、コチュジャンがあると、ビビンバとか作れて良いですよねー。

ちなみに、こちらも我が家では手作りをしています。
・粉唐辛子 大2
・すりごま 大2
・ごま油 大3
 小1/2
・ニンニク 2切れをすりおろす
・醤油 小1/2
・みりん 小1
・豆板醤 小2
・オイスターソース 小2
・ラー油 5-6滴
・赤みそ 大2

を混ぜるだけ。粉唐辛子は韓国系スーパーで買いました。

と、今調べていたら、これはニンニクを入れているので、「ヤンニョム」という違う調味料のようでした~!
まあ、今まで通り、我が家ではこれを「コチュジャン」ということで・・・味を見ながら、使う時に砂糖を足したりします。

先日、アメリカ人のパーティーにサムギョプサルとこのタレを持っていったら、大好評でした~!

鶏ガラスープの素

Lee Kum Kee Chicken Bouillon – Chicken Powder (8 oz.)

鶏ガラスープの素は、このLee Kum Kee(こちらも有名なメーカーです)の Chicken Bouillonを使っています。
チャイニーズスーパーやコーナーで売っています。

ふわっふわしたパウダーで、味は少し日本のものと違う気もしますが、これに慣れてしまったので気になりません。スプーン付きで使いやすいのもポイントです。

コンソメの素

Better Than Bouillon Chicken Base, Organic, 8 oz

この商品は、しょっぱすぎず、コクのあるコンソメの素に近い商品なので、これを使っています。
サラサラパウダーではなくて、少しドロッとしているので、スプーンですくってつかいます。


Better Than Bouillon Beef Base 8 oz
ビーフベースもあるので、両方揃えておくとかなり使えますよ。

こちらは野菜ベース。
しっかりとしていてあっさり味。かなり重宝します。

中はこんな風になっています。お味噌みたいでしょ。

※これらはWhole Foodsで売っています。

このようなMaggiの商品もよく見かけると思いますが

しっかりと色が付いたかたまりで、かなりしょっぱいです。
しょっぱさが強いので、これで薄味のスープを作るのは至難の業。濃いシチューを作る時などには、キューブの半分程度をポンっと入れて使っています。

片栗粉

Argo 100% Pure Corn Starch, 16 Oz
私はとろみをつけるときには、片栗粉の代わりにコーンスターチを愛用しています。
少しでも日系スーパーで買わなくてはいけない!っていうものを減らしたいなーと思って。
使い方は片栗粉と同じ。水に溶いて、料理に加えて火を入れるととろみが出てきます。

★先日Tahiniという調味料から胡麻ダレをつくってみたので、こちらも参考にしてみてください。
Trader Joe’s (トレーダージョーズ)の調味料 12選 もご覧ください。

★さて、ざっと使っている調味料を紹介しましたが、参考になったでしょうか?ぜひぜひ日系スーパーだけじゃなく、いろいろなお店の商品を試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました