これから子育てを始めるお母さんにとって、準備するものが多いので楽しいやら・大変やら、といった状況だと思います。時に不慣れなアメリカで準備される方は、アイテム一つとっても、英語で検索することが苦になりますよね。
そんな方に役立てばと「アメリカで人気の哺乳瓶」を紹介します。
★粉ミルクについては、こちらの記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてください!
哺乳瓶について
哺乳瓶って必要なの?
粉ミルクを与える場合には、哺乳瓶が無くてはあげることができません。また母乳だけで育てる計画をしている場合でも、母乳が出ない時には粉ミルクを与える必要がありますし、搾乳した母乳を他の人が与える場合には、ボトルが必要になります。
ボトルは何本必要?
哺乳瓶だけを使用する場合は、約6〜12本の哺乳瓶が必要です。 他の哺乳瓶を洗っている間にミルクを作ることができるためには、これぐらいあればよいでしょう。たまにだけ粉ミルクを与える場合には3-4本あればよいでしょう。
ボトルの種類と特徴
材料
ボトルは基本的にガラス、プラスチック、シリコンの3つの材料のいずれかで作られています。
ガラス瓶:シリコンやペットボトルのように色やにおいを吸収せず、耐熱衝撃性があるので、低温から高温の状態でも壊れることなく永く使用することができます。また化学物質の浸出を恐れる必要がありません。しかし、瓶は重いのでミルクをあげる時に手が疲れます。また高価になる傾向があります。
プラスティック(ポリプロピレン):哺乳瓶の中で一般的なタイプで、最も手ごろな価格になります。軽量で落としても壊れず、持ちやすいというメリットがあります。一方で加熱された場合、健康を害する可能性のある物質が出る心配があります。
シリコン:最近の主流のボトルタイプがシリコンです。BPA、PVC、フタル酸エステルなどの化学物質を含まず、柔らかくて柔軟性のある素材です。多くの化学物質を含んでいないので食器洗いや乾燥機も安全で、壊れにくいです。しかし時間の経過とともに変色し、臭いを吸収する可能性があります。
サイズ
通常ボトルは小さいサイズ(4オンス)大きいサイズ(8オンス)と2種類用意されています。
小さいサイズは1度で飲む量が少ない新生児向け、大きなサイズは生後6か月前後が目安です。
しかし、両サイズを購入する親もいれば、最初から大きいボトルを購入して使用する親もいます。
またニップルはゆっくり用と速く液体が出るタイプがあります。
おすすめの哺乳瓶
ガスや吐き戻しが少ない Dr.Brown’s

Dr. Brown’s Options+ Deluxe Baby Bottle Essentials Gift Set
材料:Soft silicone nipple、ポリプロピレン サイズ:4oz,8oz BPAフリー Dr.Brown'sのパーツはすべて食器洗い機で洗えます(上段のみ)。
Amazonの哺乳瓶部門で一番売れている商品がこちらです。
Dr. Brown’sは、1996年以来ブラウン博士自身が設計した独自のベントシステムを使用した特許を取得したボトルを販売しています。
このベントシステムは赤ちゃんが授乳している間にボトルに通常形成される圧力が実際の乳房にかなり近くなっており、一貫した流れがデザインできているので、赤ちゃんのぐずりの原因にもなる吐き出し、げっぷ、ガスを減らすことができます。
これらのボトルは新生児に最適ですが、赤ちゃんの成長に合わせて中のベントを外して使用することができます。
しかしパーツが多いため洗うのに手間がかかりますが、食器洗い機や滅菌器は対応しています。
母乳育児との併用や移行時に COMOTOMO

Comotomo Baby Bottle, Green, 5 Ounce
材料:シリコン サイズ:5oz, 8oz フタル酸エステル、鉛、BPA、またはラテックスは含まれていません。 ボトルは食器洗い乾燥機でも問題なく使用できます。ただし、一番上のラックに置いてください。
「ボトルでの母乳育児」という言葉がぴったりなこの哺乳瓶は、2018年と2019年にBest of Babyを受賞し、今でもAmazonの哺乳瓶売り上げ1位か2位を誇る人気の商品です。
口が広い哺乳瓶の口は本物の胸に対して見た目や感触も似てデザインされているので、母乳と併用する場合や、母乳から移行する場合に赤ちゃんが抵抗なく使えることができます。
また、市場に出回っているボトルの中でも最も部品が少なく、口がとても広いため掃除が簡単というメリットがあります。ボトルのグリーン部分が開け閉めを用意にしています。電子レンジ、食器洗い機、滅菌器で安全に使用していただけます。
しかし、つや消しのボトルのため、ミルクの量を読み取ることが難しいことがあります。また、おむつバッグやボトルホルダーについている哺乳瓶ケースに入らない場合があります。
電子レンジで簡単滅菌 コリックが起きにくい MAM

MAM Newborn Essentials “Feed & Soothe” Set
材料:ポリプロピレン サイズ:5oz, 9oz, 11oz BPAとBPSは含まれていません。 ボトルは食器洗い乾燥機の上部ラックで使用可能ですが、変色させる可能性があります。
赤ちゃんのおなかに気泡が入らないように、気泡を排出する特許取得済みの哺乳口により、コリックを抑えることができる商品です。テストした母親の80%が、このボトルを使用した後、赤ちゃんのコリックが少なくなったと言っています。
また、ママの乳首に似た形状でデザインされているため、赤ちゃんが哺乳瓶をすんなり受け入れる傾向がとても多いのが印象的な商品です。(受け入れ率は94%)
さらに画期的なことに、このボトルに水を入れ、ニップルを入れて電子レンジで3分加熱することで滅菌することができます。滅菌するための専用の器械を使用せずに滅菌できるので、省スペースにもなりますね。
一方で、部品が多いので洗うのが少し大変です。
搾乳機を使うなら Medela

Medela Breast Milk Storage Bottles
材料:ポリプロピレン サイズ:5oz, 8oz BPA-free
フルタイムのお仕事をしているなど、搾乳機を使用する可能性がある場合には、このボトルがおススメ。
搾乳機で有名なMedelaのポンプと哺乳瓶をセットに使用すれば、母乳を直接瓶にポンプで注入でき、ミルクを保管するコンテナにもなり、さらにはもちろん哺乳瓶としても使用できます。余分な部品を使わずにこの一連の流れが可能なので、時間短縮にもなり、経済的でもあります。
余分な部品も付いていないので、洗浄に時間はかかりません。
しかし、哺乳口の種類が少なく、通気システムが無いので、赤ちゃんにコリックの症状が少ない場合におススメです。
独特なデザインとユニーク機能 Nanobebe

Nanobebe Flexy Silicone Baby Bottles
材料:シリコン
サイズ:5oz, 8oz
ユニークなデザインと機能が画期的なのが、こちらの哺乳瓶です。
まずユニークな形ではありますが、ボトルは親と赤ちゃんの両方が簡単につかむことができます。特に赤ちゃんの視点からは、胸に非常によく似ており、また親としては、底にくぼみが付いているので親指を支えることで、通常のボトルとは持ち方が異なりますが、とても快適に持つことができます。
また、ボトルの独特の凹面形状により、素早く均一な加温が可能で、母乳や粉ミルクを温める時間は短縮されます。そのため、加熱後にミルクに残る栄養素は通常のボトルの2倍になるそうです。
搾乳を使用する場合には、ボトルに直接ポンプで送ることができるため、余分なバッグが必要ありません。
空のボトルを積み重ねることもでき、またミルクを加えた状態でも冷蔵庫に積み重ねることができ、省スペースをかなええることができます。
しかし、独特なデザインのため、一般的なボトルホルダーやウオーマー、ベビーカーのカップホルダーには収まりません。
各種機能が詰まった優等生 Philips Avent

Philips AVENT Natural Baby Bottle
材料:ポリプロピレン/ガラス サイズ:2oz, 4oz, 9oz, 11oz フィリップスアベントの製品はすべて食器洗浄機に対応しています。小さな部品が含まれている場合は、食器洗浄機の最上段のラックに入れてください。
このPhilips Aventは何年も前から哺乳瓶を販売していますが、ママの変化するニーズや新たな研究開発に対応するためにボトルも継続的に改善する革新的な企業です。
AVENTボトルのNaturalシリーズも例外ではなく、自然な流れのミルクを与えることができるので、母乳と併用/もしくは移行する方に向いていますし、一方お腹にガスが入るのを防ぐ機能もあります。各種機能がしっかり対応された商品なので、迷ったらコレ!というぐらいに安定して良い商品と言えるでしょう。
口が広いので、掃除も簡単にでき、ラインが読みやすく、ミルクを作ったり残量を計るのも簡単です。
しかし、各種ボトルの中でも幅が広めなタイプ(2ozなど)は、ボトルホルダーやミルクを温める器械にフィットしない場合があるので、注意してください。
哺乳瓶を洗うには

Babyganics Foaming Dish & Bottle Soap
哺乳瓶を洗うときに人気の洗剤はこちら。
このBabyganicsというブランドは赤ちゃんや子供にやさしい製品を出していて、日焼け止めなどが有名です。
この商品は、リン酸塩、フタル酸エステル、香料、染料を使わず、植物由来の洗浄力と、その他の配慮された成分で作られているので、肌への負担も少なくなっています。。一方で、瞬時に泡立ち、ドライミルク、食品、油脂、ガンコな汚れを落としやすくなっています。

Boon Grass Countertop Drying Rack
そして、哺乳瓶はいくつかのパーツに分かれているものも多いので、こういったいろいろな形のものが置けるラックがあると便利です。

Papablic Baby Bottle Electric Steam Sterilizer and Dryer
時間がなく手っ取り早く終わらせたい!そんな人はこういった除菌・乾燥機を使用しましょう。
洗ってここにポン!と入れてスイッチオン!いっきに乾燥までいきますから、一度にたくさんの哺乳瓶を片付けることができますね。

Dr. Brown’s Microwave Steam Sterilizing Bags for Baby Bottles
日頃はさほど急がずに、乾燥機なしで大丈夫。
でも、たまに消毒したいな、って時にはこういった簡易バッグを使うと電子レンジで消毒できますよ。
これならスペースも取らないですし、お手軽ですね。

Baby Bottle Labels for Daycare
デイケアなど哺乳瓶を持っていかなくてはいけないときには、このラベルがおすすめです。
食洗器などをつかっても、書いた文字がにじまず、シールもはがれません。
コメント