アメリカに来たばかりの時は、アメリカらしいスーパー、トレジョ、韓国スーパーと、何をどこで買うのがお得か、おいしいのかなどさっぱりわからず、無駄においしくないものを買ったり、結局高いじゃん!というものを買ってしまったりしたものです。
さて、そして在米10年、紆余曲折して、これはこのスーパーで、これはこのスーパーで、と買うものはお店ごとでかえています。
そして、韓国スーパーH martで購入するものも大体安定してきました。
そこで今回は
「アメリカ韓国スーパー H martで私が買うおすすめ商品 これ使えます!」を紹介します。
日系スーパーで買うよりも安かったり、良い商品が意外とあるので、これをきっかけにぜひ試してみてくださいね。
私が各種スーパーをどう使い分けているか?
私は基本的にHマート、日系スーパー、トレーダージョーズといった3軒のスーパーで買い物します。
理由は単に”節約”のためです。
Stop and shopといったアメリカっぽいスーパーでは、何かのついでに小麦粉やお菓子、缶詰を買う程度です。というのも、我が家では和食がほとんどなので、野菜はナスとかアジアっぽいものが必要、お肉も同様、ということで、”食材”として買うものがとても少ないからです。
そして、牛乳などはトレーダージョーズで間に合うし、トレーダージョーズのほうが近所なので行きやすいんです。
さて、そして、その3軒のスーパーでは、
トレーダージョーズ:牛乳、卵、おかし、冷凍食品、コーヒー豆などとちょっと野菜や果物
Hマート:野菜、肉類、乾物など
日系スーパー:魚、ここでしか買えないもの
と使い分けています。
さて、では、Hマートで何を買ってるの?と興味がある人もいるかと思うので、私がこれは良い!と思っている商品を紹介します。
同じような商品でも、日系スーパーより安かったり、意外と味が良いものもあるので、侮れませんよ。
お菓子

これ、まさに「おっとっと」です。
韓国人の友人が、これすごいおいしいよ!と息子にくれた時に気が付いた!
やだー、この味、おっとっとじゃない!!
パリパリとした食感も、とっても懐かしい。
乾燥冷麺セット

韓国レストランで食べれる、冷麺。
なんだ~、韓国スーパー行けば、セットが売ってる。これでレストランに行かなくても家で冷麺が食べれます。
これは、乾麺とスープがセットになっていて、麺にのせる具を適当に用意して、乾麺を茹でて冷水で冷やすだけ。
具は、日本の冷やし中華と同じような具にしています。
冷麺のめんは、冷やし中華と全然違うので、初めて食べる人はびっくりするかも。
冷やし中華の麺よりも、ビローンと伸びます。
冷やし中華やそうめん、に飽きてしまった暑い夏に買います。
練りもの

これ、Fish cake. そう、練りものです。

写真ではだいぶ使った後なのですが、小さい練り物がきれいに入っています。
味は少し甘めです。でも、プニプニ感もあって、冷凍庫に1つ入っていると、煮物とかボリュームアップに助かります。
あー、これでいちいち日系スーパーに行かなくてもOK!
白ごま

韓国スーパーでは乾物が充実しています。
その中の1つ、白ごま。
日系スーパーの商品よりも安くて容量が多いものがいくつもあります。
風味も問題ありません!
ザーサイ

ザーサイってすごく好きだけど、日系スーパーの瓶ザーサイは、ちょっぴり高くて、すぐに食べちゃうから、なかなか買っていないな。
そんなあなた!
Hマートの中国系食品コーナーに、ザーサイの塩漬けが売っています。
これを使うと、4ドルぐらいで一気にたくさんザーサイができますよ!
しかも冷凍できる!!
手順もとっても簡単なので、一度作ってみてください。
トッポギ

これ、トッポギ。
ぺったんこのものと、筒状のものと形状が違う2タイプ売っています。
トッポギは米粉からできたもの。
お餅ほどもっちり、伸びたりはしないけれど、プニプニしていて、スープに入れたり、鍋に入れたり、、、、
息子は砂糖醤油やきな粉にまぶして食べるのが大好きで、おやつにも出したりしています。
お餅と勘違いしてるんだろうな。。。
わかめ

韓国スーパーでは数種類のわかめが売っています。

ほら、日本のと一緒。
塩がたっぷりついているから、最初はさっと洗ってから、少し水につけておくと、塩も抜けてちょうどいい味のわかめになりますよ。
お浸しやお味噌汁に。
※このほかにも茎わかめみたいなのも売っています。
にぼし

冷蔵コーナーで売っていた”にぼし”。
お味噌汁のだしを取るときに、使っています。
226gで10ドルしませんでした。
半生タイプで、そのまま食べてもおいしいです。
ごま油

ごま油も韓国コーナーで充実しています。
日系スーパーのものと同じような金額のものや、お得な価格になっている大ボトルなど、いろいろ。
胡麻の香りもしっかりしています。
そうですよね、韓国料理ってごま油、たくさん使いますもんね。
オイスターソース

こちら、オイスターソースは中国系食材コーナーにて。
このLee Kum Keeは、アメリカで有名なブランドで、多くの中国系ソースなどを販売しています。
たっぷり入って、3ドル程度で買えるので、日系スーパーで日本のブランドのものを買う必要がありません。
味もおいしいです。
きな粉

中国系食材コーナーで発見。
コーヒーやお茶の場所にありました。
日系スーパーのものよりも、すごく安いです。
しかも味も問題なし。台湾製です。
鶏ガラスープの素

こちらもオイスターソースのLee Kum Keeの商品。
すこし日本の鶏ガラスープの素とは味が違いますが、すぐになれると思います。
米粉

これ、米粉。
1.81kgで、10ドルしなかったので、日系スーパーよりもかなり安いと思います。
これを使って、月見団子やみたらし団子を作ったり、米粉のパンケーキを作ったりしています。
油揚げ


最近、台湾に行ったときに、何かの料理に入っていた揚げがおいしかったので、油揚げは日系のものじゃなくてもおいしいかも?と思って、Hマートで買ってみたのがこの油揚げ。
アメリカで作られています。

小さな四角い油揚げがたくさん入っています。

油揚げ自体は、中の気泡が大きくてカフカフしています。
1個当たり小さいので、いなりずしは作れませんが、煮物やお味噌汁には最高です。
価格も日系のものよりも安いですし、日本から輸入したものだと、結構油臭さがあるきがするのですが、これはアメリカ製ということもあってか、油臭さがなくて、気に入っています。
厚揚げ

これ、日本でいう厚揚げです。

厚みもしっかりしています。
煮物にも、焼いて醤油を垂らしても、おいしかった!
厚揚げが手軽に買えると、すごくうれしいです。
というわけで、まだまだHマートは開拓中。
日系スーパーで買わないと!という思い込みが長くあったのですが、Hマートで売っている商品でも意外と”いける!”
そして、安いものも多いです。
上手くスーパーを使い分けれると良いですね。
コメント