今日は、洗面所の掃除をしました。
掃除道具や洗濯用品がしまってある場所でもあるので、ついでなのでお掃除・洗濯用品を紹介します。
実は長く断捨離をしていて、ちょっとずつ洗剤など種類を減らしてきたんですが、ようやくかなり少なくよなったな!と実感できるほどになりました。
少なすぎ!と思う人もいるかもしれませんが、逆に”最低限”のものが見えるかもしれません。
さすがになかなか人の家の掃除・洗濯用品って見れないでしょ。私のものでよければ、この機会にどーんと見ていってくださいな。

こちらが、我が家の掃除・洗濯用品。ほぼ全員集合です。
どやっ!少ないでしょ。
どうしてもたくさんの種類を持つことが嫌だったので、長年かけて減らしたり増やしたりまた減らしたり、はたまた替えたりといろいろ試した結果、ようやくだいぶ落ち着いてきたかな?と思っています。
マルチに使う洗剤
とりあえず”洗剤”と言えば、2種類。

Dr.Bronner’s Pure Castile Soap か

Dr.Bronner’s Pure Castile Soapはこちらの記事にも書いたのですが、とにかくマルチに使える優しい洗剤。我が家では日常使いの洗剤として、主に希釈したスプレーを用意していて、それでシュー、拭く、シューっ、拭く、と拭き掃除などを済ませています。
このソープは少しだけ希釈してハンドソープとシャンプーとしても使っているので、我が家では大活躍中。たくさん使うので、こーんな大きなサイズを購入しています。
1ガロン。使い始めて1年経ちましたが、まだありますね。
そして、Dr.Bronnerは手には優しいのですが、クリーナーとしては最強パワーではありません。なので完全なる日常使い。
もう少ししっかり掃除する時には、マルチに使える洗剤を他に購入しています。
ただそっちの用途の洗剤は実はフラフラといつも買い替えていて、銘柄がいつも決まっていません。ちょうど今はMeyer’s Clean dayを使っています。(Meyer’s Clean day についてはこちら)
香りがしっかりとした洗剤なので、あー掃除したなー!と感動したいときにわざと使ったりもします

ちなみに掃除は基本的にこのマイクロファイバーを使います。
洗濯

Oxi Clean オキシクリーン
洗濯には、オキシクリーンとセラミックボールを使用しています。
オキシクリーンは酵素系漂白剤。お湯に溶かして衣服などに使うと、きれいに汚れが落ちます。塩素系漂白剤のようにツーンとした匂いがないですし、柄が付いた服もきれいになって漂白しすぎることがないので、ガシガシつかっています。

そして、洗濯機に入れる洗剤として最近愛用しているのがこのセラミックボール。
洗剤の代わりになるアイテムで、水のPH値を変えることで汚れを落とすそう。
まず汚れが強いなーというものには、洗濯前にオキシクリーンでつけ置きをして、その後このボールと一緒に普通の洗濯をしています。
特に汚れ落ちが悪いとか、気になることも今のところありません。
お風呂掃除

私のお風呂掃除はとっても簡単です。
最近ダイソーで買った、あみたわし↑。
こちら、擦るだけで湯垢が取れて、お風呂場がきれいになります。
そこで基本的に、お風呂上りにこのあみたわしでバスタブをこすっておしまいです。
時に希釈したDr.Bronnerを壁やバスタブにスプレーして、軽くこすってシャワーで流して終了です。

かなりたま~にカビができそう!!と思ったら、塩素のCloroxをキッチンペーパーに含ませて、怪しい場所にピタっとはって、15分ぐらいしたらキッチンペーパーをはがし、洗い流せばすっきりです。
このあたりは、お家の湿気度合いなどによってカビが良く起きそうとか全く起こらない、とか違いがあるのかと思います。我が家はそんなに起きないので、このやり方でOKです。

Method Daily Shower Spray Cleaner
もともとはこのMethodの商品を毎日しゅーしゅーっとしていました。擦らなくてもその後シャワーで流せばすっきりと、とても簡単なので愛用していました。
ただ、キッチン用に買ったあみたわし、キッチンではイマイチ活躍できなかったので、せっかくなのでお風呂場で活躍してもらっている最中。
やっぱり面倒だわ、と思ったら、Methodに戻る予定です。
後は、シャワーの取っ手や気になる箇所は、お風呂に入っている時とか出てすぐにキュキュっと掃除しておくので、大事にはなりません。

そしてたまに排水の掃除をします。

こういったドレインオープナー(記事はこちら)をよく使うのですが、半年ほど前に石鹸を作ってみようかな、と思い立ったとき、材料として100%Lye drain opener たるものを買ってしまいました。
石鹸づくりで余ったので、元々の使い道である排水溝掃除に使っています。
危険物に当たるもので、手につかないようにとか、余分な場所にこぼさないように、とか使う時に気を使います。さっさと終わらせて、普通のじょぼーっと流すだけのドレインオープナーに戻りたいです。
窓・ガラス

Windex Glass and Window Cleaner Spray Bottle
窓やガラス掃除には、Windexしか考えられません。それぐらい定番商品。
残り僅かなので、買わないとなー。
ほか

Mr.Clean Magic Eraser(Mr Clean Erase and Renew Magic Eraser, Original, 2 Count)
これ、よくあるメラミンスポンジですが、何となく買ってみたものの、イマイチ使い道が見いだせず、残っています。どこをごしごしすればいいのやら。ああ、誰か教えて。
ちなみにトイレ掃除はDr.Bronnerの希釈洗剤をプシューっとかけて、拭いたり、便器の中はブラシで擦って終わり。便器周りも同じようにプシューっとかけて服だけです。
さて、参考になったのでしょうか?掃除がかなりシンプルなのですが、ちょこちょこと掃除すると特に大掃除をしなくても良いので、楽ですし、掃除用品を減らすことにつながるかな?と思います。
コメント